日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
90件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 村田 文夫 竪穴住居から発掘される五平(状)柱に関する研究序論.-弥生時代・南関東地方を中心としたら事例から
刊行年:2006/01
データ:
『考古学の諸相』
Ⅱ 匠出版 第Ⅵ部
62. 山川 公見子 北部九州地方における経筒の一形態.-積上式経筒について
刊行年:1996/01
データ:
『考古学の諸相』
坂詰秀一先生還暦記念会
63. 山川 公見子 女性と埋経
刊行年:2006/01
データ:
『考古学の諸相』
Ⅱ 匠出版 第Ⅳ部
64. 八木 光則 蕨手刀の変遷と性格
刊行年:1996/01
データ:
『考古学の諸相』
坂詰秀一先生還暦記念会 古代蝦夷社会の成立
65. 八木 光則 北奥羽の赤焼土器
刊行年:2006/01
データ:
『考古学の諸相』
Ⅱ 匠出版 第Ⅳ部
66. 宮本 達希 伊豆半島の方形周溝墓.-古墳時代を中心にして
刊行年:1996/01
データ:
『考古学の諸相』
坂詰秀一先生還暦記念会
67. 水澤 幸一 中世越後の鉦鼓
刊行年:1996/01
データ:
『考古学の諸相』
坂詰秀一先生還暦記念会
68. 松原 典明 下野・五輪塔考
刊行年:1996/01
データ:
『考古学の諸相』
坂詰秀一先生還暦記念会
69. 松原 典明 戦国期の同型式石造物からみた宗教事情.-特に北武蔵を中心として
刊行年:2006/01
データ:
『考古学の諸相』
Ⅱ 匠出版 第Ⅲ部
70. 高橋 潤 津軽地方の終末期古墳について
刊行年:1996/01
データ:
『考古学の諸相』
坂詰秀一先生還暦記念会
71. 高橋 史朗 武蔵国寺谷廃寺についての一考察.-古瓦を中心として
刊行年:1996/01
データ:
『考古学の諸相』
坂詰秀一先生還暦記念会
72. 高島 正人 お祝いの言葉
刊行年:2006/01
データ:
『考古学の諸相』
Ⅱ 匠出版
73. 須田 勉 平安時代における国衙祭祀の一形態.-千葉県稲荷台遺跡の検討
刊行年:2006/01
データ:
『考古学の諸相』
Ⅱ 匠出版 第Ⅳ部
74. 鈴木 一男 相模に於ける横穴墓壁面仕上げの一技法について
刊行年:2006/01
データ:
『考古学の諸相』
Ⅱ 匠出版 第Ⅴ部
75. 椙山 林継 山岳信仰遺跡の再検討
刊行年:2006/01
データ:
『考古学の諸相』
Ⅱ 匠出版 第Ⅳ部
76. 谷口 榮 考古学から『吾妻鏡』を読む.-治承から文治期の城館を中心に
刊行年:2006/01
データ:
『考古学の諸相』
Ⅱ 匠出版 第Ⅲ部
77. 中里 正憲 角安混入埴輪の分布と製作域
刊行年:2006/01
データ:
『考古学の諸相』
Ⅱ 匠出版 第Ⅴ部
78. 近野 正幸 後期古墳石室内における多数埋葬.-岐阜県大垣市花岡山古墳群における事例の再検討を通して
刊行年:1996/01
データ:
『考古学の諸相』
坂詰秀一先生還暦記念会
79. 近野 正幸 西湘における横穴系埋葬構造の一様相
刊行年:2006/01
データ:
『考古学の諸相』
Ⅱ 匠出版 第Ⅴ部
80. 時枝 務 伊勢・小町塚出土光背の施文技法
刊行年:1996/01
データ:
『考古学の諸相』
坂詰秀一先生還暦記念会