日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
165件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
61. 秋山 敬 甲斐の歴史(内陸国甲斐の文化の源流|中世の動乱と甲斐)
刊行年:2000/12
データ:
『街道の日本史』
23 吉川弘文館 甲斐の歴史
62. 小野 一之 武蔵野を歩く
刊行年:2003/05
データ:
『街道の日本史』
18 吉川弘文館 多摩と甲州道中を歩く
63. 小川 知二 戦国の割拠と画僧雪村(雪村の活躍)
刊行年:2001/08
データ:
『街道の日本史』
14 吉川弘文館 古代・中世の常陸
64. 大橋 泰夫 歴史的「地域」の形成(古代の下毛野と那須の国)
刊行年:2002/04
データ:
『街道の日本史』
15 吉川弘文館 日光道中と那須野ヶ原の歴史
65. 大橋 泰夫 文物の交流と地域の文化(木簡と瓦の語る地域交流)
刊行年:2002/04
データ:
『街道の日本史』
15 吉川弘文館 地域文化の水脈
66. 上島 享 中世都市京都の形成.-新たな〈首都〉創出への道
刊行年:2002/10
データ:
『街道の日本史』
32 吉川弘文館 京都の歴史
67. 上島 享 丹波国府と吉富荘
刊行年:2002/10
データ:
『街道の日本史』
32 吉川弘文館 京街道を辿った人びと
68. 大石 直正 陸前北部の地理と風土|陸前北部の地域的個性
刊行年:2003/08
データ:
『街道の日本史』
7 吉川弘文館 北上川を下り奥州道中を行く|地域としての陸前北部
69. 及川 和哉 天台寺
刊行年:2002/05
データ:
『街道の日本史』
6 吉川弘文館 地域文化の成り立ち
70. 江田 郁夫 歴史的「地域」の形成(中世の下野と街道)
刊行年:2002/04
データ:
『街道の日本史』
15 吉川弘文館 日光道中と那須野ヶ原の歴史
71. 江田 郁夫 文物の交流と地域の文化(中世下野の物流)
刊行年:2002/04
データ:
『街道の日本史』
15 吉川弘文館 地域文化の水脈
72. 内田 祐一 東蝦夷地を歩く(大平洋を歩く〈トカチ川をさかのぼる〉)
刊行年:2005/07
データ:
『街道の日本史』
1 吉川弘文館 アイヌの交通路
73. 内山 真澄 西蝦夷地のアイヌ道を歩く(オカムイの岬 積丹の地)
刊行年:2005/07
データ:
『街道の日本史』
1 吉川弘文館 アイヌの交通路
74. 馬田 綾子 中世播磨の地域社会
刊行年:2001/10
データ:
『街道の日本史』
39 吉川弘文館 古代・中世の播磨 兵庫北関|荘園と流通
75. 上田 純一 「洛中」と「洛外」の狭間で.-中世後期の京都
刊行年:2002/10
データ:
『街道の日本史』
32 吉川弘文館 京都の歴史
76. 上田 純一 中世禅僧の天橋紀行|宣教師の見た京都
刊行年:2002/10
データ:
『街道の日本史』
32 吉川弘文館 京街道を辿った人びと
77. 山田 忠雄 中山道筋を歩く(古代・中世の道から中山道へ)
刊行年:2001/11
データ:
『街道の日本史』
17 吉川弘文館 武州・西上州・東信州の中山道を歩く
78. 山田 泰子 奥南部・下北と渡島を歩く(三戸街道から奥州街道へ)|北の民・海の民(根城南部氏の勃興)
刊行年:2001/07
データ:
『街道の日本史』
4 吉川弘文館 奥州街道の北を歩く
79. 細井 計 南部の国(奥州仕置と南部信直|九戸合戦と南部信直)
刊行年:2002/05
データ:
『街道の日本史』
6 吉川弘文館 南部の歴史
80. 細井 浩志 風土記と万葉の世界|遣唐使と遣新羅使
刊行年:2002/10
データ:
『街道の日本史』
49 吉川弘文館