日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
99件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 泉森 皎|吉岡 哲 東高野街道と考古学
刊行年:1981/06
データ:環境文化 51 探訪古代の道3|近畿の古墳文化
62. 鈴木 克彦 北の縄文文化.-三内丸山遺跡の発見
刊行年:2005/07/10
データ:『週刊司馬遼太郎街道をゆく』 24 朝日新聞社 北のまほろば その風土
63. 桜井
みち
鎌倉文化の基底.-愚管抄の研究
刊行年:1964/05
データ:山大史学 2 山形大学教育学部歴史学研究会 卒論要旨
64. 斎藤 正志
みち
しば攷.-歌語としての展開
刊行年:1989/03
データ:二松学舎大学人文論叢 41 二松学舎大学人文学会
65. 犬養 孝 万葉の鶴.-しほひ・しほ
みち
刊行年:1975/09
データ:国文学 52 関西大学国文学会
66. 井上 和人 平城京への
みち
のり.-平城京造営の歴史的意義
刊行年:2010/01
データ:月刊文化財 556 第一法規
67. 市村 高男 藤原良章編『中世の
みち
と橋』
刊行年:2008/04
データ:日本歴史 719 吉川弘文館 書評と紹介
68. 大矢 邦宣 義経東下り.-
みち
のくに功罪半ば義経公
刊行年:2000/12/03
データ:産経新聞(東北版) 産業経済新聞社 奥州藤原氏四代-
みち
のくが一つになった時代(45) 奥州藤原氏五代-
みち
のくが一つになった時代
69. 上田 正昭 継体朝の成立.-なぞに
みち
た動乱の時代
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社 日本の原像
70. 藤原 良章 奥大道.-姿を現しだした中世の
みち
刊行年:2003/02
データ:白い国の詩 558 東北電力株式会社
71. 迫 徹朗 大和物語人物考証.-「伊勢の守もろ
みち
」
刊行年:1969/03
データ:熊本女子大学学術紀要 21-1
72. 橋本 敬造 キトラ古墳星図.-飛鳥への
みち
刊行年:1998/11
データ:東アジアの古代文化 97 大和書房
73. 矢田 俊文 藤原良章編『中世の
みち
を探る』
刊行年:2005/09
データ:日本歴史 688 吉川弘文館 書評と紹介
74. 竹山 直賢 カメ棺に海の
みち
をさぐる.-分析ノート
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会
75. 西村 汎子 中世小説に見る女性観.-『あき
みち
』の場合
刊行年:1993/
データ:白梅学園短期大学紀要 29 白梅学園短期大学 古代・中世の家族と女性
76. 二階堂 実 流鏑馬のきた
みち
.-県内流鏑馬の分布と伝承
刊行年:1991/03
データ:埼玉県立歴史資料館研究紀要 13 埼玉県立歴史資料館
77. 綿貫 友子 藤原良章・村井章介編『中世の
みち
と物流』
刊行年:2001/08
データ:日本歴史 639 吉川弘文館 書評と紹介
78. 森 浩一 人を介して土地柄に迫る旅
刊行年:2005/07/10
データ:『週刊司馬遼太郎街道をゆく』 24 朝日新聞社 司馬さんの風景24
79. 千田 稔 道と地割の計画.-河内磯長谷の古墳配置の問題に関連して
刊行年:1981/06
データ:環境文化 51 古代日本の歴史地理学的研究
80. 浪川 健治 北の街道を往来した動的な「百姓」の世界
刊行年:2005/07/10
データ:『週刊司馬遼太郎街道をゆく』 24 朝日新聞社 北のまほろば その歴史