日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
88件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 古橋 信孝 島村幸一著『『おもろさうし』と琉球文学』
刊行年:2011/07
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-7 ぎょうせい 書評
リポート笠間
52(2011/11)
62. 藤室 苑子 『久保田淳座談集 全三巻』(『心あひの風-いま、古典を読む』『空ゆく雲-王朝から中世へ』『暁の明星-歌の流れ、歌のひろがり』)
刊行年:2011/05/04
データ:週刊読書人 読書人
リポート笠間
53(2012/11)
63. 藤井 貞和 秋山虔著『源氏物語の論』『平安文学の論』
刊行年:2011/11/25
データ:週刊読書人 読書人
リポート笠間
53(2012/11)
64. 藤井 貞和 阿部好臣著『物語文学組成論Ⅱ 創生と変容』
刊行年:2012/06
データ:語文 143 日本大学国文学会
リポート笠間
53(2012/11)
65. 平田 英夫 山口眞琴著『西行説話文学論』
刊行年:2010/07
データ:説話文学研究 45 説話文学会 書評
リポート笠間
52(2011/11)
66. 土方 洋一 秋山虔著『源氏物語の論』『平安文学の論』
刊行年:2012/04/21
データ:図書新聞 図書新聞社
リポート笠間
53(2012/11)
67. 日向 一雅 植田恭代著『源氏物語の宮廷文化-後宮・雅楽・物語世界』
刊行年:2009/07
データ:国文学 解釈と鑑賞 74-8 ぎょうせい 書評
リポート笠間
51(2010/11)
68. 野口 恵子 梶川信行著『額田王と初期万葉歌人』
刊行年:2012/06
データ:語文 143 日本大学国文学会
リポート笠間
53(2012/11)
69. 山崎 淳 平野多恵著『明恵-和歌と仏教相克』
刊行年:2012/07
データ:説話文学研究 47 説話文学会
リポート笠間
53(2012/11)
70. 山崎 正伸 磯水絵著『『源氏物語』時代の音楽研究-中世の楽書から』
刊行年:2010/03
データ:二松学舎大学人文論叢 84 二松学舎大学人文学会 書評
リポート笠間
51(2010/11)
71. 山口 眞琴 稲田利徳著『人が走るとき-古典のなかの日本人と言葉』
刊行年:2011/07
データ:説話文学研究 46 説話文学会
リポート笠間
53(2012/11)
72. 森谷 明子 小町谷照彦・倉田実編著『王朝文学文化歴史大事典』
刊行年:2012/05/05
データ:図書新聞 図書新聞社
リポート笠間
53(2012/11)
73. 室田 知香 植田恭代著『源氏物語の宮廷文化-後宮・雅楽・物語世界』
刊行年:2010/12
データ:国語と国文学 87-12 ぎょうせい 書評
リポート笠間
52(2011/11)
74. 三浦 雅士 秋山虔著『源氏物語の論』
刊行年:2011/10/09
データ:毎日新聞 毎日新聞社 今週の本棚
リポート笠間
53(2012/11)
75. 田中 康二 錦仁著『なぜ和歌を詠むのか-菅江真澄の旅と地誌』
刊行年:2011/11
データ:日本文学 60-11 日本文学協会
リポート笠間
53(2012/11)
76. 高橋 亨 阿部好臣著『物語文学組成論Ⅰ 源氏物語』
刊行年:2012/06
データ:語文 143 日本大学国文学会
リポート笠間
53(2012/11)
77. 谷 知子 渡邉裕美子著『新古今時代の表現方法』
刊行年:2011/04
データ:日本文学 60-4 日本文学協会 書評
リポート笠間
52(2011/11)
78. 鈴木 健一 島内裕子著『徒然草文化圏の生成と展開』
刊行年:2010/02
データ:国語と国文学 87-2 ぎょうせい 書評
リポート笠間
51(2010/11)
79. 西本 寮子 星山健著『王朝物語史論-引用の『源氏物語』』
刊行年:2009/10
データ:古代文学研究(第二次) 18 古代文学研究会 書評
リポート笠間
51(2010/11)
80. 中村 明 色の命名には人の知性と感性と想像力が映る.-伊原昭著『色へのことばをのこしたい』
刊行年:2011/08/06
データ:図書新聞 図書新聞社 書評
リポート笠間
52(2011/11)