日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
81件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 村岡 幹生 中世
三河
沿岸地域史の視点.-『新編安城市史』からの飛翔
刊行年:2009/03
データ:安城市史研究 10 安城市
62.
三河
雅弘 越前国足羽郡糞置村開田地図における山の表現とその特質
刊行年:2004/02
データ:人文地理 56-1 人文地理学会 古代荘園図|絵画的表現|山の表現|条里プラン|視座 古代寺院の土地領有と荘園図
63.
三河
雅弘 古代荘園図の機能.-水成瀬絵図の検討を中心に
刊行年:2007/06
データ:ヒストリア 205 大阪歴史学会 古代寺院の土地領有と荘園図
64. 湯原 紀子 室町期における
三河
国の支配構造.-守護と国衙の関係を中心に
刊行年:2003/03
データ:学習院史学 41 学習院大学史学会 研究ノート
65. 金澤 正大 蒲殿源範頼
三河
守補任問題と関東御分国.-治承寿永内乱期の
三河
国を巡る源家諸棟梁
刊行年:1997/04
データ:政治経済史学 370 日本政治経済史学研究所
66. 伊藤 秋男|上田 正昭|金 達寿|中西 光夫|本田 静雄 尾張・
三河
の古代文化
刊行年:1980/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 47 朝鮮文化社 座談会
67. 蔭山 誠一 古代掘立柱建物の研究.-北勢地域を西
三河
地域にみられた三つの指向性
刊行年:2004/05
データ:『かにかくに』 三星出版
68. 太田 正弘 「続群書類従」と
三河
.-
三河
国関係所収本と該社寺蔵本との校異を中心として
刊行年:1971/03
データ:『塙保己一記念論文集』 温故学会
69. 岩宮 隆司 王権の
三河
への進出過程.-大型古墳の分布と倭直系一族の盛衰を中心に
刊行年:2010/10
データ:『日本古代の王権と社会』 塙書房
70. 平野 修 【愛知・山梨・岐阜・長野】尾張国・
三河
国・美濃国・飛騨国・信濃国・甲斐国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
71. 森山 昭雄|渡辺 崇|鈴木 毅彦 西
三河
平野碧海層中の鬼界-葛原テフラ(K-TZ)の発見とその意義
刊行年:1996/08
データ:日本第四紀学会講演要旨集 26
72.
三河
雅弘 古代国家による寺院荘園の認定と土地把握.-阿波国名方郡東大寺荘園の検討から
刊行年:2008/12
データ:歴史地理学 242 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売) 土地把握|土地区分|東大寺荘園|班田図|古代国家 古代寺院の土地領有と荘園図
73.
三河
雅弘 班田図と古代荘園図の役割.-8世紀中頃の古代国家による土地把握との関わりを中心に
刊行年:2010/01
データ:歴史地理学 248 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
74.
三河
雅弘 八世紀の寺院による土地領有と国家.-讃岐国山田郡弘福寺領の実態と国家の土地把握
刊行年:2013/01
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 175 国立歴史民俗博物館 古代寺院の土地領有と荘園図
75. 田中 重久 尾張
三河
の塔址とその心礎.-桝型舎利孔心礎と輪環溝心礎の研究
刊行年:1978/08
データ:『奈良朝以前寺院址の研究』 白川書院 初稿は1938年
76. 竹内 理三編 伊賀・伊勢・志摩国荘園分布図|尾張国荘園分布図|
三河
国荘園分布図|遠江国荘園分布図
刊行年:1960/08
データ:九州史学 16 九州大学国史学研究会 荘園分布図 上巻
77. 瀧川 渉 尾張・
三河
における弥生人骨の埋葬と形質.-対峙する二つの文化を担った弥生人の様相
刊行年:2004/03
データ:古代文化 56-3 古代学協会
78. 荒木 敏夫 古代文化の開花(万葉集と遠江・駿河・
三河
|防人の歌)|文化の成熟と文芸の世界(神社の祀りと神々の序列化|神仏習合と密教の流布|写経と埋納経の盛行|歌枕・物語に見る遠江・駿河・
三河
)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県
79.
三河
雅弘 序章 研究史ならびに本書の論点|古代荘園図に描かれた東大寺領|八世紀中頃の古代荘園図作成と班田図|班田図整備と土地表記|結論ならびに見通し
刊行年:2017/02
データ:『古代寺院の土地領有と荘園図』 同成社
80. 清野 謙次 緒言|日本石器時代人種論の回顧|日本石器時代人骨の埋葬状態|日本石器時代の骨及び歯の疾病 日本石器時代に於ける骨及び歯を変形する風習 日本石器時代の医術|人骨の計測を基礎とせる日本石器時代人種論(日本石器時代人種に就て余等が所説の梗概|備中国津雲石器時代人頭蓋骨の性質|樺太アイヌ人頭蓋骨の性質|
三河
国吉胡貝塚人頭蓋骨の性質|四肢骨の計測よりせる日本石器時代人種の型差|骨盤の計測よりせる日本石器時代人種の型差)
刊行年:1930/09
データ:『岩波講座生物学』 第8回配本4 岩波書店