日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
91件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 長内 美知枝 下総・上総国における古代末期の土器様相(
下総国
東京湾沿岸地域)
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会 古代末期-各地域における古代末期の土器様相
62. 大場 磐雄|寺村 光晴
下総国
埴生玉作小考.-成田市花内玉作の遺跡
刊行年:1962/06
データ:若木考古 63・64 国学院大学考古学会
63. 皆川 完一|吉村 武彦|加藤 友康 正倉院文書と
下総国
戸籍
刊行年:2012/03
データ:市史研究いちかわ 3 市川市役所 鼎談
64. 田形 孝一
下総国
印旛郡舩穂郷の歴史景観.-印西市鳴神山遺跡とその周辺
刊行年:1997/11
データ:千葉史学 31 千葉歴史学会
65. 田形 孝一 古代東国村落の造り道.-
下総国
印旛郡舩穂郷・村神郷での事例
刊行年:1998/12
データ:古代交通研究 8 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売) 共同研究「民衆と交通」
66. 谷口 榮
下総国
葛飾郡大嶋郷の調査.-大嶋郷推定地の遺跡調査
刊行年:1990/11
データ:季刊考古学 33 雄山閣出版 最近の発掘から
67. 南部 曻 古代日本の親族呼称『姉』について.-
下総国
葛飾郡戸籍を中心に
刊行年:1994/07
データ:古代文化 46-7 古代学協会
68. 直木 孝次郎 部民制の一考察.-
下総国
大島郷孔王部を中心として
刊行年:1951/05
データ:人文研究 2-5 大阪市立大学文学会 日本古代の政治と文学|日本古代国家の構造
69. 段木 一行 中世における土地所有形態の変遷(上)(下).-
下総国
香取神領の場合
刊行年:1967/04|05
データ:日本歴史 227|228 吉川弘文館
70. 寺内 博之 下総・上総国における古代末期の土器様相(
下総国
印旛・手賀沼周辺地域)
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会 古代末期-各地域における古代末期の土器様相
71. 山本 充朗 中世東国の農民についての一考察.-
下総国
香取社領の場合
刊行年:1979/10
データ:日本歴史 377 吉川弘文館
72. 杉本 一樹 古文書の調査
刊行年:1994/03
データ:正倉院年報 16 宮内庁正倉院事務所 日本古代文書の研究
73. 佐々木 虔一 古代の郡家間の交通・通信制度「郡伝」について.-伊勢国・上総国・
下総国
を例として
刊行年:2006/05
データ:千葉史学 48 千葉歴史学会
74. 伊藤 寿和
下総国
「下河辺荘」に関する歴史地理学的研究.-低湿地農業の実態と万福寺(満福寺)の比定地について
刊行年:2008/03
データ:日本女子大学紀要 文学部 57 日本女子大学文学部
75. 天野 努 人名記載墨書土器からみた古代房総の地域様相点描.-
下総国
印旛・埴生両郡をめぐって
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
76. 藤岡 孝司
下総国
印旛郡村神郷の構造.-千葉県八千代市萱田地区遺跡群の調査成果から
刊行年:1998/03
データ:『律令国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の記録-』 奈良国立文化財研究所
77. 福田 豊彦 弘長元年
下総国
小野織幡地帳|応永六年香取諸名帳-田所文書|正応四年香取檢田帳
刊行年:1962/01
データ:『群書解題』 21 続群書類従完成会
78. 山内 哲生|岸 真一|鳥居 もえぎ|高島 緑雄 中世村落の枝村と水田開発.-
下総国
香取郡多田村
刊行年:2003/03
データ:駿台史学 118 駿台史学会
79. 谷 旬 房総三国の成立(上総国・安房国の成立|
下総国
の成立)∥古代房総の生産と流通(鉄の生産)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 古代国家の形成と房総∥律令制下の房総-奈良時代の房総
80. 和氣 俊行
下総国
篠塚陣についての基礎的考察.-古河公方足利政氏・高基父子の房総動座
刊行年:2007/06
データ:『中世東国の政治構造』 岩田書院 古河公方