日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
81件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 榊原 史子 『四天王寺縁起』と『聖武天皇勅書銅板』
刊行年:2005/10
データ:『日本古代史研究と史料』 青史出版 古代史料の再検討
62. 小林 真由美 魚食僧伝説考.-文殊信仰と戒律
刊行年:2005/10
データ:『日本古代史研究と史料』 青史出版 古代日本と中国
63. 加藤 直子 竹林七賢像の変容.-康を中心として
刊行年:2005/10
データ:『日本古代史研究と史料』 青史出版 古代日本と中国
64. 小原 仁 摂関・院政期における本朝意識の構造
刊行年:1987/03
データ:『日本古代中世史論考』 吉川弘文館 古代中世の政治と思想文化
65. 荻 美津夫 踏歌節会と踏歌の意義
刊行年:1987/03
データ:『日本古代中世史論考』 吉川弘文館 古代中世の政治と思想文化
66. 追塩 千尋 中世後期の国分寺の実態
刊行年:1987/03
データ:『日本古代中世史論考』 吉川弘文館 古代中世の政治と思想文化
67. 榎本 淳一 『新唐書』兵志の軍制記事について
刊行年:2005/10
データ:『日本古代史研究と史料』 青史出版 古代日本と中国
68. 藤井 由紀子 「皇太子御斎会奏文」の史料性.-法隆寺東院をめぐる縁起史料の再検討
刊行年:2005/10
データ:『日本古代史研究と史料』 青史出版 古代史料の再検討
69. 平野 友彦 律令地方軍制研究の一視点.-郡司の武力発動をめぐって
刊行年:1987/03
データ:『日本古代中世史論考』 吉川弘文館 古代の政治と社会
70. 高嶋 弘志 神郡の成立とその歴史的意義
刊行年:1983/09
データ:『日本古代政治史論考』 吉川弘文館
71. 高嶋 弘志 出雲国造系図編纂の背景
刊行年:1987/03
データ:『日本古代中世史論考』 吉川弘文館 古代中世の政治と思想文化
72. 関口 明 律令郡制再編の意義.-九世紀後半の伊予国を通して
刊行年:1980/11
データ:『日本古代史論考』 吉川弘文館 古代東北の蝦夷と北海道
73. 関口 明 九世紀における国分寺の展開
刊行年:1983/09
データ:『日本古代政治史論考』 吉川弘文館 古代東北の蝦夷と北海道
74. 中村 英重 中臣氏の出自と形成
刊行年:1987/03
データ:『日本古代中世史論考』 吉川弘文館 古代の政治と社会 古代氏族と宗教祭祀
75. 外池 昇 江戸・明治期の聖徳太子墓
刊行年:2005/10
データ:『日本古代史研究と史料』 青史出版 古代史研究と近代
76. 佐々木 馨 鎌倉幕府と陰陽道
刊行年:2002/05
データ:『日本古代中世の政治と宗教』 吉川弘文館 日本中世思想の基調
77. 天野 哲也 クマ送りとクマ贈り(ギフト).-DNA分析による、研究の新たな展開
刊行年:2002/05
データ:『日本古代中世の政治と宗教』 吉川弘文館 クマ祭りの起源
78. 星野 良作 広開土王碑文研究の新展開.-李亨求氏の新説に接して
刊行年:1983/09
データ:『日本古代政治史論考』 吉川弘文館 広開土王碑研究の軌跡
79. 関口 明 渡島蝦夷と毛皮交易
刊行年:1987/03
データ:『日本古代中世史論考』 吉川弘文館 古代の政治と社会 古代東北の蝦夷と北海道
80. 南部 曻 身分の台帳としての戸籍.-西海道戸籍母方付貫者の検討
刊行年:1987/03
データ:『日本古代中世史論考』 吉川弘文館 古代の政治と社会 日本古代戸籍の研究