日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1642件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 大倉 比呂志 『讃岐典侍日記』と通過
儀礼
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過
儀礼
』 竹林舎 文学史にみる通過
儀礼
62. 北條 勝貴 『栄花物語』の通過
儀礼
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過
儀礼
』 竹林舎 物語史にみる通過
儀礼
63. 長谷川 範彰 『源氏物語』における通過
儀礼
と和歌.-婚姻
儀礼
としての後朝の歌
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過
儀礼
』 竹林舎 源氏物語の通過
儀礼
64. 木部 英弘 御神楽成立に関する一考察.-殿上の御神楽と庭上の御神楽の相違を中心として
刊行年:1992/06
データ:
儀礼
文化 17
儀礼
文化学会
65. 倉林 正次 カタ論
刊行年:1981/10
データ:
儀礼
文化 1
儀礼
文化学会
66. 倉林 正次 大和東山中の秋祭り.-祭り・芸能・人生
刊行年:1998/02
データ:
儀礼
文化 24
儀礼
文化学会
67. 伊藤 陽夫 日本の礼の意義を考える
刊行年:1986/07
データ:
儀礼
文化 8
儀礼
文化学会
68. 出雲路 敬直 平成大礼の装束管見
刊行年:1992/06
データ:
儀礼
文化 17
儀礼
文化学会
69. 石井 一躬 芸能としての予祝行事
刊行年:1982/06
データ:
儀礼
文化 2
儀礼
文化学会
70. 石井 一躬 もどきの理念.-源氏物語を中心として
刊行年:1988/04
データ:
儀礼
文化 11
儀礼
文化学会
71. 小川 後楽 煎茶道への展開
刊行年:1987/09
データ:
儀礼
文化 10
儀礼
文化学会
72. 大久保 良順 草木成仏の意味するもの
刊行年:1992/06
データ:
儀礼
文化 17
儀礼
文化学会
73. 波戸岡 旭 嵯峨天皇と重陽の詩賦
刊行年:1987/03
データ:
儀礼
文化 9
儀礼
文化学会
74. 波戸岡 旭 菅原道真の釈奠詩.-文章生時代を中心に
刊行年:2001/03
データ:
儀礼
文化 28
儀礼
文化学会
75. 迎田 和彦 本歌取技法の展開について
刊行年:1989/03
データ:
儀礼
文化 13
儀礼
文化学会
76. 松尾 恒一 延年発生基盤としての寺院法会
刊行年:1988/04
データ:
儀礼
文化 11
儀礼
文化学会
77. 宮家 準 形から心へ.-宗教民俗学の視点から
刊行年:2003/09
データ:
儀礼
文化 33
儀礼
文化学会
78. 野本 覚成 地鎮法と陰陽道「反閉」の習合
刊行年:2001/03
データ:
儀礼
文化 28
儀礼
文化学会
79. 新沼 三和 源氏物語の女性観.-かいま見場面を中心として
刊行年:1993/01
データ:
儀礼
文化 18
儀礼
文化学会
80. 即眞 尊 法華大会・広学竪義
刊行年:2000/03
データ:
儀礼
文化 27
儀礼
文化学会