日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
142件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
61. 西谷地 晴美 加地子と
出挙
刊行年:1993/11
データ:『岩波講座日本通史』 7 岩波書店
62. 山本 祥隆
出挙
未納と公廨
刊行年:2010/06
データ:国史学 201 国史学会
63. 吉岡 一江 天平九年私
出挙
禁止令について
刊行年:1965/10
データ:続日本紀研究 129 続日本紀研究会
64. 吉田 晶 八・九世紀における私
出挙
について
刊行年:1960/10
データ:『律令国家の基礎構造』 吉川弘文館 国司借貸(477頁)
65. 三上 喜孝 古代地方社会の
出挙
運営と帳簿.-
出挙
関係木簡を手がかりに
刊行年:1999/11
データ:民衆史研究 58 民衆史研究会 日本古代の文字と地方社会
66. 平川 南 木簡の釈文と意義
刊行年:1998/03
データ:『下ノ西遺跡-出土木簡を中心として』 和島村
出挙
二重帳簿説 古代地方木簡の研究
67. 新井 重行 郡雑任の再検討.-その起源を中心に
刊行年:2003/02
データ:史学雑誌 112-2 山川出版社 研究ノート クラにおける徴税|
出挙
|税長
68. 阿部 猛 寺院の金融
刊行年:1954/08
データ:日本歴史 75 実教出版 歴史手帖 中世日本荘園史の研究
69. 阿部 猛 一五世紀後半における一商人の土地集積状況
刊行年:1960/06
データ:日本歴史 144 吉川弘文館 歴史手帖 中世日本荘園史の研究
70. 阿部 猛 借上について
刊行年:1960/08
データ:日本歴史 146 吉川弘文館 歴史手帖 中世日本荘園史の研究
71. 村尾 次郎 律令租税史から見た尾張国郡司百姓等解文(一)~(三)
刊行年:1958/07-09
データ:歴史教育 6-7~9 日本書院 律令財政史の研究
72. 宮原 武夫 民衆と古代統一国家の確立
刊行年:1974/11
データ:『日本民衆の歴史』 1 三省堂 古代民衆史の起点 畑作|
出挙
73. 水野 柳太郎 唐令の継受に関する覚書
刊行年:1969/03
データ:古代学 15-4 古代学協会 日本古代の食封と
出挙
74. 水野 柳太郎 古代用水をめぐる面積と労働量の計算
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の社会と経済』 下 吉川弘文館 日本古代の食封と
出挙
75. 水野 柳太郎 色川三中管見
刊行年:1979/
データ:茨城県史研究 42 茨城県教育財団県史編さん事務局 日本古代の食封と
出挙
76. 藤井 一二 天平期にみる在地社会の
出挙
運営覚書.-畝田・寺中遺跡出土の
出挙
木簡を中心に
刊行年:2005/03
データ:『共時的・通時的構造からみた地域』 2004年度 (東洋大学人間科学総合研究所)
77. 虎尾 俊哉 曾我部静雄「孟子の称貸と日唐の
出挙
」|佐藤宏一「公
出挙
制の若干の問題」
刊行年:1957/03
データ:法制史研究 7 創文社
78. 相澤 央 新潟県和島村下ノ西遺跡出土の
出挙
関係木簡について
刊行年:1999/03
データ:上越市史研究 4 上越市
79. 相曽 貴志 租庸調|
出挙
と兵士|律令国家の財政
刊行年:1997/07
データ:『日本史小百科』 東京堂出版
80. 佐藤 堅治郎 延喜式に拠る陸奥国の
出挙
税負担
刊行年:1968/07
データ:福島史学研究 復刊6 福島史学会