日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
391件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 島根郡の解説│島根郡の総記│島根郡の郷│島根郡の神社│島根郡の山野│島根郡の河川・池│島根郡の海岸地形│島根郡の通道│島根郡の郡司│解説(島根郡家と芝原遺跡│熊野大神と朝酌郷│御穂須々美命と美保郷│加賀郷の記載│法吉郷と宇武賀比売命│編戸と余戸│島根郡の神社記載の脱落│佐太大神の信仰圏│布自枳高山と烽│六つ目の川│朝酌渡│大井浜の須恵器生産│邑美冷水と歌垣│島・蜈蚣島│戸江・促戸渡│志毘魚を捕る│百姓之家・社と浦│玉結浜の碁石│千酌浜の駅家・駅戸│加賀神崎と加賀潜戸│荘園になった御津│謎の氏族 神掃石君)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲国風土記
』 今井出版 島根郡
62. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 秋鹿郡の解説│秋鹿郡の総記│秋鹿郡の郷│秋鹿郡の神社│秋鹿郡の山野│秋鹿郡の河川・池│秋鹿郡の海岸地形│秋鹿郡の通道│秋鹿郡の郡司│解説(郡家と神社│磐坂日子命と惠杼毛社│大野郷の狩猟伝承│二つのイヌ郷│佐太御子社と神名火山│安心高野 樹林と神社│『風土記』の村│『風土記』の坡・池・江│ミステリアスな惠曇陂│佐太水海と狭田国│『風土記』の橋と水上交通│島根半島の雄族 社部臣)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲国風土記
』 今井出版 秋鹿郡
63. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 楯縫郡の解説│楯縫郡の総記│楯縫郡の郷│楯縫郡の寺院│楯縫郡の神社│楯縫郡の山野│楯縫郡の河川・池│楯縫郡の海岸地形│楯縫郡の通道│楯縫郡の郡司│解説(楯縫郡の伝承と『日本書紀』│佐香郷伝承と古代の酒│国覓│沼田郷新造院と出雲臣│宿努神社とタキツヒコ│神名樋山の石神│能呂志浜の乃呂志里│楯縫郡の海苔│楯縫郡の郡司)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲国風土記
』 今井出版 楯縫郡
64. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 出雲郡の解説│出雲郡の総記│出雲郡の郷│出雲郡の寺院│出雲郡の神社│出雲郡の山野│出雲郡の河川・池│出雲郡の海岸地形│出雲郡の通道│出雲郡の郡司│解説(出雲郡家と遺跡│健部郷と神門臣古禰・神門氏、軍原古墳・神庭岩船山遺跡│漆部と漆治郷│美談郷正倉と大寺古墳、青木遺跡│黄泉の坂、黄泉の穴│出雲神戸郷│『風土記』の同名社│曽伎乃夜社と伎比佐加美高日子│奈良時代の出雲大社│新造院と天寺平廃寺│出雲大川│宇礼保浦・浦と浜│等々島│薗松山)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲国風土記
』 今井出版 出雲郡
65. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 神門郡の解説│神門郡の総記│神門郡の郷│感度郡の寺院│神門郡の神社│神門郡の山野│神門郡の河川・池│神門郡の海岸地形│神門郡の通道│神門郡の郡司│解説(「神門郡」と神門臣│神門郡家と古志本郷遺跡│所造天下大神の妻問い│古志郷と越の国│目置の伴部と政│神門郡の新造院│ナメサ社とスセリヒメ│高岸郷と阿遅須枳高日子命│大神の山々、吉栗山と所造天下大神の宮材│塩治郷と止屋淵│神門水海・出雲河の復元│神門水海の産物・貝塚)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲国風土記
』 今井出版 神門郡
66. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 飯石郡の解説│飯石郡の総記│飯石郡の郷│飯石郡の神社│飯石郡の山野│飯石郡の河川・池│飯石郡の通道│飯石郡の郡司│解説(飯石郡と毘志都幣命│須佐郷とスサノオ│オオナムチとスクナヒコナ│琴引山と琴・石神│野見野と野見宿禰│波多小川と砂鉄│権と門遺跡│備後国との交通│大領大私造)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲国風土記
』 今井出版 飯石郡
67. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 仁多郡の解読│仁多郡の総記│仁多郡の郷│仁多郡の神社│仁多郡の山野│仁多郡の河川・池│仁多郡の通道│仁多郡の郡司│解説(仁多郡家とその周辺│三澤郷の伝承と解釈│水辺の祭祀と『風土記』の社│謎を呼ぶ仁多郡の「玉作」│恋山の伝承│『風土記』の山々│古代の温泉・漆仁の行方│室原と古代の行政地名)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲国風土記
』 今井出版 仁多郡
68. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 大原郡の解説│大原郡の総記│大原郡の郷│大原郡の寺院│大原郡の神社│大原郡の山野│大原郡の河川・池│大柄郡の通道│大原郡の郡司│解説(大原郡家の移転と郡垣遺跡│神原郷と銅鐸・銅鏡、神原神社古墳│阿用郷と一つ目の鬼伝承│海潮郷の伝承│大原郡斐伊郷の新造院│大原郡新造院の造立者│樋社とヒハヤヒコ│八十神のオオクニヌシ│船岡山)
刊行年:2014/03
データ:『解説
出雲国風土記
』 今井出版 大原郡
69. 瀧音 能之 加藤氏の神話研究
刊行年:1996/03
データ:『
出雲国風土記
論究』 下 島根県古代文化センター 解説
70. 関 和彦 古代史研究と加藤学
刊行年:1996/03
データ:『
出雲国風土記
論究』 下 島根県古代文化センター 解説
71. 黒田 祐一 地名からのアプローチ
刊行年:1997/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅰ 島根県古代文化センター
72. 黒田 祐一 朝酌の地名と地理
刊行年:2000/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元の試み
73. 倉野 憲司 記紀と共通する出雲風土記の神々について
刊行年:1953/07
データ:『
出雲国風土記
の研究』 出雲大社御遷宮奉賛会
74. 佐伯 徳哉 調査の経緯|朝酌郷関係中世史料略解|中世大橋川流域の開発・交通・支配-風土記の古代景観はいかに引き継がれたか
刊行年:2000/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター -|景観復元のための基礎的研究|景観復元の試み
75. 秋本 吉徳 解説
刊行年:1984/02
データ:『
出雲国風土記
諸本集』
76. 岩橋 孝典 一煮炊き具からみた古代出雲平野の地域性.-出雲西部土製支脚考
刊行年:2007/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
77. 岡 宏三 文献にあらわれた動植物.-南の入海(中海)を中心として
刊行年:2000/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元のための基礎的研究
78. 平野 卓治 秋鹿郡条本文の検討.-写本からのアプローチ
刊行年:1997/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅰ 島根県古代文化センター
79. 平石 充 出雲国の社・神社と郡・郷・里・村
刊行年:2007/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
80. 益田 勝実|岡田 清子 天平五年二月卅日.-勘造日附の真偽
刊行年:1953/07
データ:『
出雲国風土記
の研究』 出雲大社御遷宮奉賛会