日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
79件中[61-79]
0
20
40
60
61.
千々和
到
金石文からみた中世の東国.-中世東国の社会と文化
刊行年:1981/11
データ:歴史学研究 別冊特集 青木書店 板碑とその時代-てぢかな文化財 みぢかな中世
62.
千々和
到
中世の金石文とその調べ方.-板碑調査の日誌から
刊行年:1982/09
データ:歴史評論 389 校倉書房 板碑とその時代-てぢかな文化財 みぢかな中世
63.
千々和
到
「誓約の場」の再発見.-中世民衆意識の一断面
刊行年:1983/07
データ:日本歴史 422 吉川弘文館 宣命の墓前焼却 展望日本歴史9中世社会の成立
64.
千々和
到
日野市史編さん委員会編『日野市史史料集 高幡不動胎内文書編』
刊行年:1995/02
データ:国史学 154 国史学会
65.
千々和
到
板碑にみる中世の文化.-全国から見た山形県の板碑
刊行年:1995/03
データ:山形県地域史研究 20 山形県地域史研究協議会 第二十回研究大会特別講演
66.
千々和
到
中世の史・資料で書く卒業論文.-史料の扱い方
刊行年:1997/05
データ:『卒業論文を書く-テーマ設定と史料の扱い方』 山川出版社 史料をどう扱いどう読むか-日本の歴史を読み解く
67.
千々和
到
問題提起 日本のおふだ文化.-護符・牛玉宝印の資料編
刊行年:2006/01
データ:国史学 187 国史学会
68.
千々和
到
バジル・ホール・チェンバレンのお札コレクション.-神社のおふだと神代文字を中心にして
刊行年:2013/06
データ:日本村落自治史料調査研究所研究紀要 17 日本村落自治史料調査研究所
69. 石井 進|佐野 大和|
千々和
到
|前田 元重 六浦の文化と上行寺東やぐら群遺跡
刊行年:1985/09
データ:有鄰 214 有鄰堂
70.
千々和
到
牛玉の折り目.-本所所蔵・土阿起請文料紙、赤崎宮牛玉宝印の検討
刊行年:1992/03
データ:東京大学史料編纂所研究紀要 2 東京大学史料編纂所
71.
千々和
到
入間田宣夫+大石直正編『よみがえる中世7 みちのくの都 多賀城・松島』
刊行年:1993/09
データ:歴史 81 東北史学会 書評
72.
千々和
到
血判|手形/手印|塔(日本の)|墓/墓地(日本の)|来迎/来迎図
刊行年:1995/07
データ:『歴史学事典』 3 弘文堂
73.
千々和
到
中世の起請文に見る神仏.-起請文神文から前近代の人々の神観念を探る試み
刊行年:2006/02
データ:日本文化と神道 2 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄)
74.
千々和
到
|北爪 寛之|熊谷 博史 国学院大学図書館所蔵「森田清太郎旧蔵醍醐寺地蔵院等文書」
刊行年:2011/03
データ:国学院大学校史・学術資産研究 3 国学院大学研究開発推進機構校史・学術資産研究センター
75.
千々和
到
石の文化|石というもの|板碑と石塔を考える|板碑の履歴書|石塔のある風景|石造物の保存と利用へ
刊行年:2007/08
データ:『板碑と石塔の祈り』 山川出版社
76.
千々和
到
川勝政太郎『日本石材工芸史』綜芸舎,1957|久保常晴『日本私年号の研究』吉川弘文館,1967|
千々和
到
『板碑とその時代』平凡社,1988|
千々和
實『板碑源流考』吉川弘文館,1987|中野豈任『忘れられた霊場』平凡社,1988|服部清道『板碑概説』鳳鳴出版,1933(改訂版:角川書店,1972)|宮崎円遵『中世仏教と庶民生活』永田文昌堂・思文閣出版,1987
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
77. 伊藤 正義|高橋 学|藤原 良章|服部 英雄|
千々和
到
|石井 進|小野 正敏|土井 義夫|村田 修三|網野 善彦(パネラー)∥笹本 正治|萩原 三雄(司会) 中世資料論の現在と課題
刊行年:1995/06
データ:『中世資料論の現在と課題』 名著出版 討論
78.
千々和
到
板碑文化の時期区分|武蔵型板碑文化圏|陸の道・海の道|結修の時代|月待に見る都鄙の交流|「東国」の解体と板碑の終焉|板碑の立つ風景
刊行年:1988/03
データ:『板碑とその時代-てぢかな文化財 みぢかな中世』 平凡社 青森県での講演|修士論文
79.
千々和
到
護符・起請文の調査と研究(過去に発行された護符の調査と検討|中・近世の起請文の網羅的収集・分析と起請文の宗教史料としての価値の検討〈起請文とは何か 中世の起請文に見る神と仏)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅱ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」