日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
102件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
61. 神野志 隆光 『
古語拾遺
』の評価.-神話テキストの変奏
刊行年:1994/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 39-6 学燈社
62. 神野志 隆光 語りと神話叙述.-古事記・
古語拾遺
・祝詞
刊行年:1995/12
データ:『岩波講座日本文学史』 1 岩波書店 古代天皇神話論
63. 河合 章 『
古語拾遺
』の跋文.-冒頭部をめぐって
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
64. 佐々木 孝二 古代農耕文化と斎部.-「
古語拾遺
」をめぐって
刊行年:1976/10
データ:北大古代文学会研究論集 3 北大文学部国文研究室北大古代文学会
65. 篠原 祐一 『
古語拾遺
』にみる斎部古伝の成立について
刊行年:2002/10
データ:神道宗教 188 神道宗教学会 忌部|玉作|雄略朝
66. 斎藤 英喜 祭祀と技術.-『
古語拾遺
』論のために
刊行年:1993/04
データ:『古代文学講座』 2 勉誠社
67. 池上 聰助 日本書紀より
古語拾遺
への伝承の発展
刊行年:1978/11
データ:『古事記と日本書紀との比較』 大和書房
68. 安津 素彦 日本書紀と
古語拾遺
.-神代巻と忌部氏の立場
刊行年:1940/02
データ:国学院雑誌 46-2
69. 秋本 吉徳 『
古語拾遺
』.-斎部氏の家記
刊行年:1989/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-3 至文堂 上代の歴史物語
70. 角山 正之 古伝承が語る国体の本質.-
古語拾遺
を読む
刊行年:1997/06
データ:あらたま 43 荒魂之会
71. 岡田 登 『
古語拾遺
』所遺六、斎部氏差降記事をめぐって
刊行年:2008/06
データ:史料 215 皇学館大学史料編纂所
72. 植松 茂 古事記・日本書紀・風土記(
古語拾遺
その他)
刊行年:1955/09
データ:『日本文学史』 上代 至文堂 改訂新版(1964/05)|新版(1971/09)
73. 廣畑 輔雄 『
古語拾遺
』の神武天皇条について (上・下)
刊行年:1990/06|07
データ:解釈 36-6|36-7 教育出版センター
74. 舟杉 真理子 『
古語拾遺
』から見た中臣氏の虚・実
刊行年:1995/03
データ:史窗 52 京都女子大学史学会
75. 樋口 雅宏 中臣・忌部の抗争と『
古語拾遺
』
刊行年:1980/12
データ:民衆史研究会会報 15 民衆史研究会
76. 杉浦 克己 『
古語拾遺
』本文と『日本書紀』の訓読
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
77. 西川 順土
古語拾遺
「所遺二」についての断見
刊行年:1982/04
データ:『天照大御神』 研究篇1 神道文化会 記紀・神道論攷
78. 西川 順土
古語拾遺
「所遺二」についての断見
刊行年:1982/04
データ:『天照大御神』 研究篇1 神道文化会
79. 津田 博幸 広成の読む『日本書紀』.-『
古語拾遺
』をめぐって
刊行年:1999/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 44-11 学燈社 平安・中世から古代を見直す
80. 月本 雅幸
古語拾遺
の古訓について.-その年代性をめぐって
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』 汲古書院