日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
229件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 荒井 秀規 大宝・養老期の戸籍に見る嫡子と妾子
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 家族と地域社会
62. 天野 末喜 大王墳の移動は何を物語るのか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
63. 大塚 初重 考古学からみた邪馬台国論|前方後円墳の成立
刊行年:1998/06
データ:『必携古代史ハンドブック』 新人物往来社
64. 小笠原 好彦 総説 古代国家形成期の考古学研究(大和王権と社会組織|大和王権と生産)
刊行年:2000/01
データ:『展望日本歴史』 4 東京堂出版
65. 小笠原 好彦 古代国家形成期の社会構成|古代国家形成期の生産と技術
刊行年:2000/01
データ:『展望日本歴史』 4 東京堂出版 コメント
66. 大町 健 違勅罪の成立と不改常典・和同開珎
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 王権の支配と構造
67. 大橋 信弥 継体・欽明朝の内乱は存在したか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
68. 徐 建新∥江川 式部訳 中国新出「集安高句麗碑」試論
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 政事と儀礼・外交
69. 服藤 早苗 男装の女官東豎子
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 政事と儀礼・外交
70. 土生田 純之 最後の前方後円墳.-古墳文化の転機
刊行年:1999/12
データ:『古代を考える 継体・欽明朝と仏教伝来』 吉川弘文館 古墳時代の政治と社会
71. 服部 一隆 大宝令復原に関する諸問題
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 王権の支配と構造 天聖令
72. 増田 一裕 見瀬丸山古墳の被葬者は誰か
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
73. 山路 直充 陸奥国への運穀と多賀城の創建
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 家族と地域社会
74. 宮瀧 交二 古代北武蔵における藕(蓮)糸織物生産
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 家族と地域社会
75. 三舟 隆之 『日本霊異記』上巻一七縁の「建郡造寺」について
刊行年:2005/05
データ:『律令制国家と古代社会』 塙書房 日本古代の王権と寺院
76. 能登 健 豪族の館と民衆の住まいはどう違うか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
77. 白石 太一郎 前方後円墳出現の意味と歴史的背景
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
78. 高橋 一夫 東日本における古墳の出現の意味をどう見るか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
79. 舘野 和己 ミヤケと国造
刊行年:1999/12
データ:『古代を考える 継体・欽明朝と仏教伝来』 吉川弘文館 稲荷山鉄剣銘
80. 田島 公 古代学協会所蔵「天平宝字二年太政官関係文書」小考.-流出壬生官務家文書の検討
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 政事と儀礼・外交