日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
149件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
61. 岡田 莊司|並木 和子 「神社資料の集成と研究」.-「神祇関係記事の索引化」について
刊行年:1986/05
データ:
国学院大学日本文化研究所報
23-1 国学院大学日本文化研究所 プロジェクト報告
62. 岡野 弘彦 禍津日神の性格について
刊行年:1967/04
データ:
国学院大学日本文化研究所報
4-2 国学院大学日本文化研究所
63. 岡田 莊司 神道史学のゆくえ
刊行年:1987/11
データ:
国学院大学日本文化研究所報
24-4 国学院大学日本文化研究所
64. 岡田 莊司 『内裏式』逸文「神今食」条について
刊行年:1990/07
データ:
国学院大学日本文化研究所報
27-2 国学院大学日本文化研究所
65. 大森 志郎 アガツヒの神の生長
刊行年:1968/04
データ:
国学院大学日本文化研究所報
5-2 国学院大学日本文化研究所 クカダチ
66. 大原 康男 伯爵山田彰義
刊行年:1979/08
データ:
国学院大学日本文化研究所報
16-3 国学院大学日本文化研究所 皇典講究所草創期の人びと第三回
67. 大津 透 格式法の位置づけをめぐって
刊行年:1998/05
データ:
国学院大学日本文化研究所報
35-1 国学院大学日本文化研究所 律令法とその周辺
68. 榎本 淳一 奴婢は奴隷か
刊行年:2003/05
データ:
国学院大学日本文化研究所報
40-1 国学院大学日本文化研究所 律令法とその周辺
69. 梅田 義彦 禍津日神私観
刊行年:1968/02
データ:
国学院大学日本文化研究所報
5-1 国学院大学日本文化研究所
70. 内野 吾郎 小中村清矩.-過渡期の国学と律令学
刊行年:1979/04
データ:
国学院大学日本文化研究所報
16-1 国学院大学日本文化研究所 特別企画・皇典講究所草創期の人びと第一回 皇典講究所草創期の人びと
71. 宇野 正人 文科系研究者のためのコンピュータ.-国学院大学日本文化研究所コンピュータシステム
刊行年:1986/09
データ:
国学院大学日本文化研究所報
23-3 国学院大学日本文化研究所
72. 宇野 正人 思考の道具としてのコンピュータ.-文科系研究者のためのコンピュータ(2)
刊行年:1987/03
データ:
国学院大学日本文化研究所報
23-6 国学院大学日本文化研究所
73. 上田 賢治 「禍津日」善神論への疑義
刊行年:1966/12
データ:
国学院大学日本文化研究所報
3-6 国学院大学日本文化研究所
74. 上田 賢治 横田直助
刊行年:1980/02
データ:
国学院大学日本文化研究所報
16-6 国学院大学日本文化研究所 皇典講究所草創期の人びと第六回
75. 下村 效 中世の神判について.-「形政総類」所収、一分国法の起請条規にかかわって
刊行年:1987/03
データ:
国学院大学日本文化研究所報
23-6 国学院大学日本文化研究所 →栃木史学1 律令法とその周辺
76. 下村 效 瀧川政次郎先生と律令研究会
刊行年:1992/11
データ:
国学院大学日本文化研究所報
29-4 国学院大学日本文化研究所 律令法とその周辺
77. 白井 永二 禍津日論議のゆくえ
刊行年:1967/08
データ:
国学院大学日本文化研究所報
4-4 国学院大学日本文化研究所
78. 渕 倫彦 西欧中世の註釈学者と法律学
刊行年:2000/05
データ:
国学院大学日本文化研究所報
37-1 国学院大学日本文化研究所 ローマ法|カノン法 律令法とその周辺
79. 古瀬 奈津子 儀式における唐礼の継受
刊行年:1992/05
データ:
国学院大学日本文化研究所報
29-1 国学院大学日本文化研究所 律令研究会講演要旨 律令法とその周辺
80. 小松 馨 例幣使発遣の儀に見る諸儀式書の性格
刊行年:1986/07
データ:
国学院大学日本文化研究所報
23-2 国学院大学日本文化研究所