日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
277件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 服部 一隆 「歴史を創った」桓武天皇
刊行年:2009/01
データ:『桓武と激動の長岡京時代』 山川出版社
62. 服部 英雄 紀伊国田庄絵図の受難
刊行年:1995/03
データ:『描かれた荘園の世界』 新人物往来社
63. 前川 清一 浄水寺古碑群をめぐる人々
刊行年:1997/09
データ:『古代の碑-石に刻まれたメッセージ-』 歴史民俗博物館
64. 村上 伸之 列島への磁器技術の導入
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史民俗博物館振興会
65. 村木 二郎 日本列島に文字が来た頃(銅鐸や土器に描かれた絵画)|文字を使いこなす(生産と文字・記号)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 文字のはじまりとひろがり
66. 森本 朝子 陶磁器交流の広がり|唐物を運んだ貿易船
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史民俗博物館振興会
67. 三浦 圭介 安藤氏台頭以前の津軽・北海道
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
68. 三上 喜孝 文字を使いこなす(文書・付札木簡〈富本銭・皇朝十二銭〉)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 文字のはじまりとひろがり
69. 松崎 水穂 上ノ国町勝山館発掘調査と関連させて
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
70. 野場 喜子 絵巻物に描かれた陶磁器
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史民俗博物館振興会
71. 仁藤 敦史 倭人伝にみえる国|卑弥呼の宮室
刊行年:1996/10
データ:『倭国乱る』 朝日新聞社
72. 仁藤 敦史 歴博の正倉院文書コロタイプ複製
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館
73. 白石 太一郎 有銘刀剣の考古学的検討
刊行年:1997/03
データ:『新しい史料学を求めて』 吉川弘文館
74. 高田 貫太 刀剣からみた日本列島と朝鮮半島のつながり
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 コラム
75. 田熊 信之 刻字文化の東漸と日本古代の石文
刊行年:1997/09
データ:『古代の碑-石に刻まれたメッセージ-』 歴史民俗博物館
76. 高橋 照彦 唐三彩と奈良三彩
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史民俗博物館振興会
77. 千田 嘉博 十三湊・福島城の発掘
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
78. 水藤 真 二つの荘園絵図.-播磨国鵤荘絵図の嘉暦図と至徳図の前後関係
刊行年:1995/03
データ:『描かれた荘園の世界』 新人物往来社
79. 玉井 哲雄 十三湊の都市空間について.-その立地と地割
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社
80. 玉蟲 敏子 大原野千句連歌懐紙の文様|風神・雷神と雨
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史民俗博物館振興会