日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
340件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 吉見 孝夫 天理図書館蔵仮名書き法華経と足利本仮名書き法華経
刊行年:1979/02
データ:『
国語学
論集』 勉誠社
62. 阿部 源蔵 古代地名伝説の考察.-
国語学
史の限界にふれつヽ
刊行年:1949/12
データ:学芸 1-1 北海道学芸大 北海道学芸大学機関誌 古代地名伝説考
63. 犬飼 隆 「次」字で兄弟名を列挙する形式.-口承と記載
刊行年:1976/12
データ:『
国語学
論集』 表現社 漢字の日本風の用法|神名|人名|口承の文字化 上代文字言語の研究
64. 犬飼 隆 かづしかのままのてご(な)
刊行年:1979/02
データ:『
国語学
論集』 勉誠社 上代東国方言|清濁|音注の機能|「てご」 上代文字言語の研究
65. 大野 晋
国語学
刊行年:1957/10
データ:『新日本史大系』 別巻 朝倉書店 関連諸科学
66. 中田 祝夫
国語学
刊行年:1957/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 22-5 至文堂 どんな新しい研究領域があるか
67. 宮田 裕行
国語学
の研究について
刊行年:1969/03
データ:季刊文学・語学 51 三省堂出版
68. 三保 忠夫
国語学
(古代)
刊行年:1976/01
データ:文学・語学 77 日本古典文学会
69. 西宮 一民 マツリの
国語学
刊行年:1989/02
データ:皇学館大学神道研究所紀要 5 皇学館大学神道研究所
70. 倉野 憲司 時枝博士の「言語に置ける伝言者の立場について」に関する疑
刊行年:1957/09
データ:
国語学
30 武蔵野書院
71. 金水 敏 鈴木泰著『古代日本語動詞のテンス・アスペクト-源氏物語の分析-』
刊行年:1994/03
データ:
国語学
176
国語学
会(発行)|武蔵野書院(発売)
72. 金田一 京助他 日本語の系統について
刊行年:1951/12
データ:
国語学
5 刀江書院 座談会
73. 川嶋 秀之 古事記神名の原義私見.-足・名椎・手名椎の場合
刊行年:1985/09
データ:
国語学
142
国語学
会(発行)|武蔵野書院(発売) 神話
74. 小島 憲之 上代人の文章.-神武紀を中心として
刊行年:1956/10
データ:
国語学
26 武蔵野書院
75. 芝野 耕司 国際符号化文字集合(ISO/IEC 10646-1)のJIS化と今後の拡張
刊行年:1994/09
データ:
国語学
178
国語学
会(発行)|武蔵野書院(発売)
76. 佐竹 昭広 語彙の構造と思考の形態
刊行年:1956/12
データ:
国語学
27 武蔵野書院 萬葉集抜書
77. 佐藤 喜代治 山田孝雄先生を追慕して
刊行年:1959/04
データ:
国語学
36 武蔵野書院
78. 佐藤 喜代治 平安時代の言語生活.-話すと聞くとの関係
刊行年:1978/03
データ:
国語学
112
国語学
会(発行)|武蔵野書院(発売)
79. 桜井 光昭 平安時代語の時の表現
刊行年:1978/03
データ:
国語学
112
国語学
会(発行)|武蔵野書院(発売)
80. 阪倉 篤義 明治以降における古代語法の史的研究
刊行年:1952/09
データ:
国語学
10 武蔵野書院