日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
144件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
61. 五味 文彦|増山 秀樹 MEDIEVAL HISTORY
刊行年:2001/-
データ:『AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES』 12-2
国際交流
基金
62. 五味 文彦|増山 秀樹 MEDIEVAL HISTORY
刊行年:2003/-
データ:『AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES』 13-2
国際交流
基金
63. 石井 進|神田 千里 JAPANESE HISTORY.-MEDIEVAL PERIOD
刊行年:1987/-
データ:『AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES』 5-2
国際交流
基金
64. 石井 進|水藤 真 JAPANESE HISTORY.-MEDIEVAL PERIOD
刊行年:1984/-
データ:『AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES』 4-2
国際交流
基金
65. 石井 進 JAPANESE HISTORY.-MEDIEVAL PERIOD
刊行年:1980/-
データ:『AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES』 3-2
国際交流
基金
66. 黒岩 重吾 聖徳太子の外交
刊行年:1996/11
データ:『古代の『海の道』-古代瀬戸内海の
国際交流
-』 学生社
67. 日下 雅義 瀬戸内海の地形と古代の港
刊行年:1996/11
データ:『古代の『海の道』-古代瀬戸内海の
国際交流
-』 学生社
68. 葛原 克人 古代の港と遺跡(2)吉備の津
刊行年:1996/11
データ:『古代の『海の道』-古代瀬戸内海の
国際交流
-』 学生社
69. 門脇 禎二 古代の「海つ道」をめぐって
刊行年:1996/11
データ:『古代の『海の道』-古代瀬戸内海の
国際交流
-』 学生社
70. 小嶋 芳孝 日本と渤海を結ぶ海の架け橋.-古代日本海域の航路
刊行年:1994/03
データ:『越の海、波涛の道-古代
国際交流
の拠点・北陸』 北陸電力地域総合研究所
71. 酒寄 雅志 渤海の興亡と日本との関係.-東北アジアのなかの日渤交渉
刊行年:1994/03
データ:『越の海、波涛の道-古代
国際交流
の拠点・北陸』 北陸電力地域総合研究所
72. 石野 博信 瀬戸内海と一世紀の争乱
刊行年:1996/11
データ:『古代の『海の道』-古代瀬戸内海の
国際交流
-』 学生社
73. 東 潮 海を渡ってきた技術者たち-渡来人の足跡(鉄の生産)
刊行年:1989/07
データ:『五世紀の北九州-〝倭の五王〟時代の
国際交流
』 北九州市立考古博物館
74. 小田 富士雄 五世紀の北九州.-対外交渉の視点から
刊行年:1989/07
データ:『五世紀の北九州-〝倭の五王〟時代の
国際交流
』 北九州市立考古博物館
75. 上田 正昭 渤海との外交・交易・文化交流.-日渤交渉の歴史的意義
刊行年:1994/03
データ:『越の海、波涛の道-古代
国際交流
の拠点・北陸』 北陸電力地域総合研究所 古代日本の史脈-東アジアのなかで
76. 藤田 富士夫 北陸に残る渡来文化の痕跡-古代北陸の国際性と先駆性|海人集団の発達と大陸との交渉-潟湖を拠点とした海のネットワーク
刊行年:1994/03
データ:『越の海、波涛の道-古代
国際交流
の拠点・北陸』 北陸電力地域総合研究所
77. 間壁 忠彦 瀬戸内海と古墳
刊行年:1996/11
データ:『古代の『海の道』-古代瀬戸内海の
国際交流
-』 学生社
78. 土生田 純之 横穴式石室のはじまり
刊行年:1989/07
データ:『五世紀の北九州-〝倭の五王〟時代の
国際交流
』 北九州市立考古博物館
79. 橋本 澄夫 渤海人たちの北陸での日々.-長期逗留と商業・文化交流
刊行年:1994/03
データ:『越の海、波涛の道-古代
国際交流
の拠点・北陸』 北陸電力地域総合研究所
80. 山下 俊郎 古代の港と遺跡(3)魚住の泊
刊行年:1996/11
データ:『古代の『海の道』-古代瀬戸内海の
国際交流
-』 学生社