日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
95件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 山本 隆志 荘園制下の民衆把握.-
在家
を中心に
刊行年:2001/09
データ:歴史と地理 547 山川出版社
62. 湯本 軍一 鎌倉末~南北朝期信濃における
在家
の動向
刊行年:1961/05
データ:信濃 13-5 信濃史学会
63. 誉田 慶恩 伊達領に於ける段銭徴収について
刊行年:1962/
データ:歴史の研究 9 山形歴史学会 東国
在家
の研究
64. 義江 彰夫 初期中世村落の形成
刊行年:1970/05
データ:『講座日本史』 2 東京大学出版会 垣内|
在家
65. 木村 茂光 租税の成立|負名と名|供御人と貢納|
在家
と
在家
役|「住人等解」闘争|古代民衆の租税意識
刊行年:1997/07
データ:『日本史小百科』 東京堂出版
66. 黒田 日出男 中世成立期東国の郷・
在家
史料.-「新田御荘嘉応二年目録」について
刊行年:1973/06
データ:体系日本史叢書別報 17 山川出版社 6土地制度史Ⅰ 日本中世開発史の研究
67. 工藤 美和子 平安期
在家
仏教者の思想と信仰.-藤原道長の願文を中心に
刊行年:2004/
データ:日本仏教綜合研究 2 日本仏教綜合研究学会 平安期の願文と仏教的世界観
68. 工藤 敬一 遠隔地荘園における領家直属地の一形態.-「上家分」田畠
在家
について
刊行年:1959/10
データ:日本社会史研究 6 日本社会史研究会
69. 川本 慎自 田辺久子編『法名で引く忌日索引-中世僧侶・
在家
者-』
刊行年:2007/09
データ:史学雑誌 116-9 山川出版社 新刊紹介
70. 清水 久夫 中世辺境農民の存在形態.-
在家
と第二次的名の形成
刊行年:1976/01
データ:法政史論 3 法政史論編集委員会
71. 赤澤 春彦 田辺久子編『法名で引く忌日一覧-中世僧侶・
在家
者-』
刊行年:2007/02
データ:歴史学研究 824 青木書店 史料・文献紹介
72. 大山 喬平 地頭領主制と
在家
支配.-肥後国人吉庄地頭相良氏を中心に
刊行年:1958/06
データ:『中世社会の基本構造』 創元社 日本中世農村史の研究
73. 福田 豊彦 古代末期に於ける「
在家
」の一形態.-高野山領紀伊国荒川庄の研究
刊行年:1957/10
データ:北大史学 4 北大史学会
74. 村川 幸三郎 辺境「
在家
」の進化について.-上野国新田庄を中心にして
刊行年:1963/04
データ:日本歴史 179 吉川弘文館
75. 村川 幸三郎 辺境「
在家
」の成立とその性格をめぐって.-特に南九州を中心として
刊行年:1965/03
データ:法政史学 17 法政大学史学会
76. 村川 幸三郎 古代末期の辺境における徴税単位について.-所謂「
在家
」成立の一前提として
刊行年:1969/03
データ:法政史学 21 法政大学史学会
77. 長井 政太郎|工藤 定雄
在家
と村落.-山形県内に於いて見られる
刊行年:1957/03
データ:山形大学紀要(人文科学) 3-4 山形大学
78. 永原 慶二 「
在家
」の歴史的性格とその進化について.-農奴制形成史上の問題
刊行年:1955/02
データ:『日本封建制成立の研究』 吉川弘文館 日本封建制成立過程の研究
79. 豊田 武 初期封建制下の農村.-主として
在家
と名の重層的構造について
刊行年:1955/05
データ:『日本社会史の研究』 吉川弘文館
80. 富澤 清人 「
在家
」の身分的性格について.-中世農民論の前進のために
刊行年:1974/08
データ:歴史学研究 411 青木書店