日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
70件中[61-70]
0
20
40
60
61. 西嶋 定生 吐魯番出土文書より見たる
均田制
の施行状態-給田文書・退田文書を中心として|同補遺・補正
刊行年:1959/03|60/03
データ:『西域文化研究』 第2|3 法蔵館 中国経済史研究
62. 土肥 義和 唐代
均田制
下における敦煌地方の田土還受について.-大英図書館所蔵「天宝載間敦煌県受田簿」を中心に
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-周辺諸地域の場合を含めて-』 刀水書房
63. 池田 温|井上 光貞|菊池 英夫|古賀 登|周藤 吉之|仁井田 陞|西嶋 定生∥堀 敏一(司会)
均田制
をどうみるか
刊行年:1964/03
データ:東洋文化 37 東京大学東洋文化研究所
64. 西村 元佑 東トルキスタン(西州)における唐の直轄支配と
均田制
.-貞観一四年九月安苦延手実と貞観年中巡撫高昌詔の意義を中心として
刊行年:1979/08
データ:『隋唐帝国と東アジア世界』 汲古書院 隋唐帝国の支配体制と対外政策
65. 山本 達郎 敦煌地方における
均田制
末期の田土の四至記載に関する考察(二)-現在の戸主と過去の戸主|同(三)-四至を書き変える手順
刊行年:1973/07|1974/07
データ:東方学 46|48 東方学会 ←『東方学論集』東方学会二十五周年記念から
66. 西嶋 定生 中国農業史の問題点|代田法の新解釋|火耕水耨について-江淮水稲農業の展開過程|碾磑の彼方-河北農業における二年三毛作の成立|中国土地制度史の問題點-
均田制
を中心として|北済河清三年田令について
刊行年:1966/03
データ:『中国経済史研究』 東京大学出版会
67. 山本 達郎 敦煌地方における
均田制
末期の田土の四至記載に関する考察(一)-開元十年籍草案と大暦四年主実との比較|同(二)-現在の戸主と過去の戸主|同(三)-四至を書き変える手順
刊行年:1972/12
データ:『東方学論集』 東方学会 →東方学46
68. 山尾 幸久 論究の視点|律令体制下の土地所有観|在地首長制論と氏族制社会論|中国の
均田制
と日本の班田制|古代日本の「家」と「村」|古代日本の租の検討|班田法規の制度内容の二論点|「公田」と「私田」|「公」を「現御神」とする思想|論究の概要
刊行年:2003/02
データ:『日本古代国家と土地所有』 吉川弘文館
69. 今宮 新 序説|班田収授制度の成立|班田収授制度の内容|班田収授制と
均田制
|班田収授制と土地公有制|条里制|奈良時代以前における班田制の実施|奈良時代における班田制の実施|班田収授制崩壊の原因|班田収授制崩壊の対策|班田収授制の崩壊(一)-畿内|同(二)-畿外|最後の班田制施行について
刊行年:1957/07
データ:『上代の土地制度』 至文堂
70. 阿部 猛 律令官司(律と令|神祇官|太政官|太政大臣|太政官厨家|参議|辨官|中務省|中宮職|職御曹司|大舎人寮|図書寮|紙屋院|内蔵寮|縫殿寮|糸所|陰陽寮|画工司|内薬司|内礼司|式部省|大学寮|散位寮|治部省|雅楽寮|玄蕃寮|諸陵司|喪儀司|民部省|主計寮|主税寮|兵部省|兵馬司|造兵司|鼓吹司|主船司|主鷹司|刑部省|贓贖司|囚獄司|左獄・右獄|大蔵省|典鋳司|掃部司|漆部司|縫部司|織部司|宮内省|大膳職|木工寮|大炊寮|供御院|主殿寮|典薬寮|正親司|内膳司|造酒司|鍛冶司|官奴司|園池司|土工司|采女司|主水司|氷室|主油司|内掃部司|筥陶司|内染司|五衛府|衛門府|衛士府|兵衛府|隼人司|馬寮|兵庫|内兵庫|彈正台|京職|市司|摂津職|大宰府|警固所|国―郡―里制|諸国|国府|郡家|国司|里長|郷長|国師|講師|読師|斎宮寮|斎院司|後宮|後宮十二司|女蔵人|女房|傅|学士|春宮坊|舎人監|主膳監|主蔵監|主殿署|主書署|主漿署|主工署|主兵署|主馬署|蔵人所|帯刀舎人)|官人制(四等官制|位階|官位相当制|官人の出身方式|官人の給与|官人の任期|官人の休暇|官人の勤務評定|交替政|貴・通貴・非通貴|公家と公卿)|身分・刑罰(官人の刑法上の特権)|軍団(軍団|衛士|防人|部領使|三関)|田制と租税(班田収授法|戸籍|儀籍|計帳|手実|職写田|余戸|課戸|寄口|租|調|庸|雑徭|出挙|借貸|正税|正税帳|公廨稲|郡稲|義倉|中男作物|贄|仕丁|采女|雇役|九等戸|穎稲と籾穀|国斗|布||返抄|不三得七法|綱丁|公田|乗田|易田|荒廃田|山川藪沢|空閑地|輸租田と不輸租田|公田と私田|公水公有主義|功田|
均田制
と班田収授の比較|四度使|四度使公文・同枝文|運脚)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 律令制度