日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
79件中[61-79]
0
20
40
60
61. 竹内 理三 九州の地方史研究(三).-
壱岐
の古文書
刊行年:1960/07
データ:歴史評論 119 春秋社
62. 高橋 誠一 西海道(筑前国|筑後国|
壱岐
国|対馬国)
刊行年:1979/01
データ:『古代日本の交通路』 Ⅳ 大明堂
63. 川口 洋平 長崎県島嶼郡出土の初期貿易陶磁.-対馬・
壱岐
・五島の調査結果から
刊行年:2002/09
データ:貿易陶磁研究 22 日本貿易陶磁研究会
64. 川口 洋平 中世後期の対馬・
壱岐
・松浦.-土器・陶磁器からみた倭寇関連遺跡
刊行年:2004/04
データ:『中世西日本の流通と交通』 高志書院
65.
壱岐
一郎 邪馬台(壱)国テレビ取材.-幾何学法・広域説の〝発見〟
刊行年:1980/07
データ:学士会会報 748 学士会
66.
壱岐
一郎 倭人条(伝)の行程記事の「幾何学法」読み方について
刊行年:1982/08
データ:季刊邪馬台国 13 梓書院
67. 岡崎 敬 日本における初期鉄製品の問題.-
壱岐
ハルノツジ、カラカミ遺跡発見資料を中心として
刊行年:1956/11
データ:考古学雑誌 42-1 日本考古学会
68. 降矢 哲男 中世日本の縁辺部における地域性.-対馬・
壱岐
・五島・琉球の状況から
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 下 九州大学考古学研究室50周年記念論集刊行会
69. 平野 博之 対馬・
壱岐
卜部について.-その成立期についての二・三の問題点
刊行年:1966/09
データ:古代文化 17-3 古代学協会京都事務所
70. 田川 肇|副島 和明 長崎県
壱岐
郡芦辺町・石田町原の辻遺跡
刊行年:1995/07
データ:日本考古学年報 46 日本考古学協会 1993年度に注目された発掘調査の概要
71. 全 彰煥 「
壱岐
・対馬の道」に見る司馬遼太郎の朝鮮観
刊行年:2012/03
データ:九州情報大学研究論集 14 九州情報大学
72. 永留 久惠 倭王権の外交・軍事の「営」が対馬から
壱岐
へ移った可能性
刊行年:2012/03
データ:『対馬の古代を探る-山城と古墳が築かれた謎の7世紀』 対馬市教育委員会文化財課 対馬市文化財シンポジウム
73. 小松 勝助 対馬に伝来する朝鮮半島系の経典.-高麗版(含
壱岐
・安国寺経)と元版
刊行年:2014/12
データ:アジア遊学 177 勉誠出版 モノから見た中世の対馬
74.
壱岐
一郎 六世紀北陸文身国の仮説.-「梁書」「通典」と真脇土面から
刊行年:1987/10
データ:東アジアの古代文化 53 大和書房
75. 広瀬 和雄
壱岐
島の後・終末期古墳の歴史的意義.-6・7世紀の外交と「国境」
刊行年:2010/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 158 国立歴史民俗博物館
76. 樋口 州男 モンゴル国書到来|モンゴル軍、対馬・
壱岐
を襲う|文永の役-突然、姿を消したモンゴル軍
刊行年:2000/11
データ:『図説北条時宗の時代』 河出書房新社 コラム
77. 大原 嘉豊 中世前期史上に於ける九品来迎図の位相.-
壱岐
鉢形みね経塚出土滑石製弥勒如来像台座刻銘を中心に
刊行年:1999/03
データ:仏教芸術 243 毎日新聞社
78. 宮崎 貴夫 農業社会の形成と発展~弥生時代~(長崎県の弥生文化〈
壱岐
の弥生文化|五島列島の弥生文化|県央の弥生文化|島原半島の弥生文化〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
79. 木下 良 山城国府|大和国府|河内国府|和泉国府|摂津国府|伊賀国府|伊勢国府|志摩国府|尾張国府|参河国府|遠江国府|駿河国府|伊豆国府|甲斐国府|相模国府|武蔵国府|安房国府|上総国府|下総国府|常陸国府|近江国府|美濃国府|飛騨国府|信濃国府|上野国府|下野国府|陸奥国府|出羽国府|若狭国府|越前国府|加賀国府|能登国府|越中国府|越後国府|佐渡国府|丹波国府|丹後国府|但馬国府|因幡国府|伯耆国府|出雲国府|石見国府|隠岐国府|播磨国府|美作国府|備前国府|備中国府|備後国府|安芸国府|周防国府|長門国府|紀伊国府|淡路国府|阿波国府|讃岐国府|伊予国府|土佐国府|筑前国府|筑後国府|豊前国府|豊後国府|肥前国府|肥後国府|日向国府|大隅国府|多国府|薩摩国府|
壱岐
国府|対馬国府∥(研究概況)
刊行年:1989/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 20 国立歴史民俗博物館 国府研究の現状(その二)