日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
88件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 蓑輪 顕量 俊の戒律思想.-「自誓」と「三聚通受」「増受・不増受」の観点から
刊行年:1995/12
データ:
大倉山論集
38 大倉精神文化研究所 円琳|南山宗旨要抄
62. 蓑輪 顕量 中世の興福寺に見られる身分意識と修学の思想.-良遍の『護持正法章』を手がかりに
刊行年:1999/03
データ:
大倉山論集
43 大倉精神文化研究所
63. 蓑輪 顕量 仏教と説話
刊行年:1999/12
データ:
大倉山論集
44 大倉精神文化研究所
64. 蓑輪 顕量 説話集と唱導資料から見た仏教と説話
刊行年:2000/09
データ:
大倉山論集
46 大倉精神文化研究所
65. 三橋 正 摂関期における定穢の変遷.-『西宮記』「定穢事」から三条朝まで
刊行年:1999/12
データ:
大倉山論集
44 大倉精神文化研究所
66. 三澤 勝己 大倉精神文化研究所蔵「榊原文庫」目録稿(上)(中)(下)
刊行年:2000/03|09|2001/03
データ:
大倉山論集
45|46|47 大倉精神文化研究所 資料紹介
67. 西山 美香 『仏国禅師家集標注』翻刻と紹介
刊行年:2000/09
データ:
大倉山論集
46 大倉精神文化研究所
68. 高塩 博|宮部 香織 日本律令と『神典』所収の神祇関係条文
刊行年:2007/03
データ:
大倉山論集
53 大倉精神文化研究所
69. 谷内 祖道 日本書紀鼠妖考
刊行年:1958/09
データ:
大倉山論集
7 大倉山文化科学研究所
70. 西田 長男 日本書紀の仏教伝来の記事
刊行年:1952/06
データ:
大倉山論集
1 大倉山文化科学研究所 日本宗教思想史の研究|日本神道史研究3
71. 西田 長男 日本上代史の基準(上)(下)
刊行年:1953/11|1954/05
データ:
大倉山論集
2|3 大倉山文化科学研究所 七支刀|上宮記逸文 日本古典の史的研究
72. 西田 長男 仏教伝来に関する一二の補足的考察
刊行年:1957/05
データ:
大倉山論集
6 大倉山文化科学研究所 神道史の研究2|日本神道史研究8
73. 西田 長男 日本神話の成立年代について.-古事記の大年神の神系を通路として(後篇)
刊行年:1960/07
データ:
大倉山論集
8 大倉精神文化研究所 ←古事記年報6 古代文学の周辺|日本神道史研究10
74. 西 義雄 古墳時代から展開した飛鳥文化の高度.-大地に刻める死文化より生の文化へ
刊行年:1984/08
データ:
大倉山論集
17 大倉精神文化研究所
75. 内藤 明 『万葉集』享受史と『神典』万葉集
刊行年:2007/03
データ:
大倉山論集
53 大倉精神文化研究所
76. 時野谷 滋 津田左右吉氏の古代帝系譜考察について
刊行年:1984/02
データ:
大倉山論集
16 大倉精神文化研究所 飛鳥奈良時代の基礎的研究
77. 時野谷 滋 蘇我馬子の上寿の歌をめぐって
刊行年:1984/08
データ:
大倉山論集
17 大倉精神文化研究所 飛鳥奈良時代の基礎的研究
78. 時野谷 滋 冠位十二階の思想史的考察
刊行年:1985/08
データ:
大倉山論集
18 大倉精神文化研究所 律令封禄制度史の研究
79. 時野谷 滋 魏志倭人伝の史料的性質.-習俗記事を中心として
刊行年:1986/03
データ:
大倉山論集
19 大倉精神文化研究所 飛鳥奈良時代の基礎的研究
80. 時野谷 滋 日本古代王朝交替説の根本問題.-応神・仁徳
刊行年:1987/03
データ:
大倉山論集
21 大倉精神文化研究所 飛鳥奈良時代の基礎的研究