日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
77件中[61-77]
0
20
40
60
61. 吉田 早苗 藤原実資と小野宮第.-
寝殿造
に関する一考察
刊行年:1977/07
データ:日本歴史 350 吉川弘文館 平安京の邸第
62. 吉田 正美 古典解釈に生かす有職故実.-
寝殿造
建築についての思いこみと誤解
刊行年:1987/03
データ:国文 研究と教育 10 奈良教育大学国文学会
63. 清水 擴 造営文書による
寝殿造
邸宅内一建物の復原試案.-細殿との関係において
刊行年:1995/03
データ:建築史学 24 建築史学会
64. 後藤 治|藤田 盟児|光井 渉 平安時代の造営文書による
寝殿造
付属屋の復原
刊行年:1991/03
データ:建築史学 16 建築史学会
65. 伊藤 慎吾
寝殿造
殿舎考.-家屋雑考巻一及び巻二の所説の検討
刊行年:1940/02
データ:『安藤教授還暦祝賀記念論文集』 三省堂
66. 太田 静六 川本重雄「
寝殿造
の典型像とその成立をめぐって―上―」についての批判
刊行年:1982/12
データ:日本建築学会論文報告集 322 日本建築学会 〔付 回答〕
67. 水野 僚子 絵巻物にみる
寝殿造
.-貴族の住空間をめぐる景観の意味と機能
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と建築・庭園』 竹林舎 実在の建物と王朝文学
68. 髙橋 秀樹 貴族の「家」|
寝殿造
の中の日常|臣籍降下の具体例
刊行年:1998/09
データ:『古代・王朝人の暮らし』 つくばね舎 九条殿遺誡|賜姓源氏
69. 川本 重雄[討論]|飯淵 康一[回答] 「対屋の規模からみた
寝殿造
の変遷について」に対する討論
刊行年:1984/12
データ:日本建築学会論文報告集 346 日本建築学会
70. 上野 邦一 年中行事絵巻(平安京・平安宮|大極殿(1)(2)|紫宸殿|清涼殿(1)(2)|東三条殿|
寝殿造
)
刊行年:1990/09
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
71. 関口 力 摂政・関白|菅原道真|藤原忠平|摂関政治|年中行事|藤原道長|
寝殿造
|藤原頼通|浄土教|今昔物語
刊行年:1991/11
データ:『日本史総合辞典』 東京書籍
72. 川本 重雄 太田静六博士の御批判に答えて(「
寝殿造
の典型像とその成立をめぐって―上―」についての批判(日本建築学会論文報告集第316号,昭和57年6月掲載))
刊行年:1982/12
データ:日本建築学会論文報告集 322 日本建築学会
73. 川本 重雄 太田静六博士への回答(「
寝殿造
の典型像とその成立をめぐって」-下-を読んで(日本建築学会論文報告集 第323号掲載,著者:川本重雄)
刊行年:1983/11
データ:日本建築学会論文報告集 333 日本建築学会
74. 太田 静六 「
寝殿造
の典型像とその成立をめぐって」-下-を読んで(日本建築学会論文報告集 第323号掲載,著者:川本重雄)
刊行年:1983/11
データ:日本建築学会論文報告集 333 日本建築学会
75. 関野 克 原始住宅(日本住居の原始形|竪穴住居|平地住居|高床住居)|農家住宅(日本住宅建築の母胎|奈良時代の農家住宅|中世・近世の農家住宅)|公家住宅(奈良時代に於ける公家住宅の発祥|奈良時代公家住宅建築の構造|平安内裏と公家住宅|
寝殿造
としての公家住宅|盛期の
寝殿造
|鎌倉時代以後の公家住宅)|町家住宅(平安京に於ける宅地割と町屋住宅)|釈家住宅(釈家住宅の独立|鎌倉・室町時代に於ける釈家住宅)
刊行年:1942/03
データ:『日本住宅小史』 相模書房
76. 服藤 早苗 平安貴族の生活(
寝殿造
|東三条第|蔀|車宿|家政機関|婚姻形態|露顕|歯固|戴餅|元服|出産習俗|乳人|算賀|尚歯会|男色|食生活|物忌|方違|占い)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 国風文化
77. 福山 敏男 勾欄|虹梁|御器御倉|斎王候殿|扠首|扠首竿|扠首束|皿斗|猿頭|地長押|地貫|書院造|支輪|
寝殿造
|礎盤|反|大虹梁|大瓶束|?束|壇上積|乳金物|千鳥破風|粽|庁舎|調御倉|繋虹梁|妻|妻入|妻飾|詰組|天井
刊行年:1939/06
データ:『神道大辞典』 2 平凡社 復刻:臨川書店(1969/09)