日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
78件中[61-78]
0
20
40
60
61. 小林 敏男
寺西
貞弘
著『古代天皇制史論 皇位継承と天武朝の皇室』
刊行年:1989/12
データ:日本歴史 499 吉川弘文館 書評と紹介
62. 鈴木 正信
寺西
貞弘
著『紀氏の研究 紀伊国造と古代国家の展開』
刊行年:2014/04
データ:日本歴史 791 吉川弘文館 書評と紹介
63.
寺西
貞弘
紀伊国那賀郡山崎郷と根来寺領山崎庄.-律令制公郷と荘園領域に関する一事例
刊行年:2005/07
データ:和歌山地方史研究 49 和歌山地方史研究会
64.
寺西
貞弘
あなたは何時もそこに居ました.-藤原良忠さんに捧げる詞
刊行年:2011/09
データ:古代史の研究 17 関西大学古代史研究会 追悼
65.
寺西
貞弘
聖地熊野の誕生.-三者三様の神々が祀られるまで
刊行年:2013/02
データ:歴史読本 58-2 新人物往来社 特集読み物
66.
寺西
貞弘
「大兄制」の再検討.-古代皇位継承研究の一視点
刊行年:1978/11
データ:古代史の研究 1 関西大学古代史研究会
67.
寺西
貞弘
四世紀代日中関係史上の紀ノ川河口.-紀伊半島と山東半島
刊行年:1987/06
データ:『和歌山地方史の研究』 安藤精一先生退官記念会
68.
寺西
貞弘
蘇我氏外戚政策の功罪.-穴穂部間人皇女・穴穂部皇子
刊行年:1987/12
データ:歴史読本 32-24 新人物往来社
69.
寺西
貞弘
女帝王朝一〇の疑問.-持統天皇と皇位継承の謎
刊行年:1993/01
データ:別冊歴史読本 18-4 新人物往来社
70. 小山 靖憲|
寺西
貞弘
|笠原 正夫|高嶋 雅明 地方史研究の現状⑲和歌山県
刊行年:1996/03
データ:日本歴史 574 吉川弘文館
71.
寺西
貞弘
「為房卿記」にみえる熊野詣について.-『歴史の道調査報告書Ⅰ』刊行によせて
刊行年:1983/10
データ:和歌山地方史研究 6 和歌山地方史研究会 古代熊野の史的研究
72.
寺西
貞弘
天皇制研究の課題と方法|古代皇位継承論再説|天武朝政治と皇子の動向|古代天皇権力の形成と展開
刊行年:1988/11
データ:『古代天皇制史論-皇位継承と天武朝の皇室-』 創元社
73.
寺西
貞弘
穴穂部間人皇女|穴穂部皇子|有間皇子|市辺押磐皇子|大津皇子|大友皇子|忍坂大中姫命|押坂彦人大兄皇子|草壁皇子|聖徳太子|神功皇后|高市皇子
刊行年:2007/11
データ:歴蔵 5 新人物往来社 『歴史読本』11月号別冊付録
74.
寺西
貞弘
『記紀』神話は何を語っているのか|『記紀』神話は誰がつくったのか|『記紀』神話から何がわかるのか|須佐之男の二面性はどこからきたのか|天孫はなぜ高千穂に天下ったのか|豪族たちは『記紀』神話をどう見ていたか
刊行年:1998/09
データ:『古代天皇101の謎』 新人物往来社 高天原神話形成の謎
75.
寺西
貞弘
初代神武天皇-日向からの東征伝承に秘められた歴史的背景|第2代綏靖天皇・第3代安寧天皇・第4代懿徳天皇・第5代孝昭天皇・第6代孝安天皇・第7代孝霊天皇・第8代孝元天皇・第9代開化天皇【欠史八代】
刊行年:2005/11
データ:歴史読本 50-11 新人物往来社 歴代天皇完全総覧-系譜・事績・事件・逸話・謎を網羅
76.
寺西
貞弘
誰が皇位継承者を決定するのか|殯では何をしているのか|天皇の即位儀式はどのようなものか|皇位は親子で継ぐものか|大友皇子は即位したのか|天武天皇は壬申の乱に会心の勝利を収めたのか|皇太子制はいつできたのか|なぜ古代に女帝が多いのか|不改常典とは何なのか|三種の神器とは何か|三種の神器はどこにあるのか
刊行年:1998/09
データ:『古代天皇101の謎』 新人物往来社 神器・皇位をめぐる謎
77.
寺西
貞弘
天皇の食事はどこから調達されるのか|天皇が好んで食べたものは何か|古代の天皇もチーズを食べたのか|古代の天皇も酷暑に氷を食べたのか|万葉の饗宴とはどのようなものか|伊勢神宮と天皇家の関係はいつからか|天皇家は崇仏派だったのか|天武天皇はなぜ出家したのか|天皇家は仏教の普及にどうかかわったのか|天皇に名前はあったのか|天皇の妻は何人いたのか|天皇の日常を世話する采女とは何か|天皇の子どもたちはどこで育ったのか|天皇も旅行をしたのか|天皇の倫理規範は変化したのか
刊行年:1998/09
データ:『古代天皇101の謎』 新人物往来社 天皇家の生活をめぐる謎
78.
寺西
貞弘
初代神武天皇/皇后・媛蹈鞴五十鈴媛命-初代天皇の皇后は大和と摂津に勢力を有した豪族の娘|欠史八代 第2代綏靖天皇/皇后・五十鈴依媛命 第3代安寧天皇/皇后・淳名底仲媛命 第4代懿徳天皇/皇后・天豊津媛命 第5代孝昭天皇/皇后・世襲足媛 第6代孝安天皇/皇后・押媛 第7代孝霊天皇/皇后・細媛命 第8代孝元天皇/皇后・欝色謎命 第9代開化天皇/皇后・伊香色謎命|第10代崇神天皇/皇后・御間城姫|第12代景行天皇/皇后・播磨稲日大郎姫|第13代成務天皇/皇后未詳
刊行年:2005/12
データ:歴史読本 50-12 新人物往来社 歴代天皇配偶者総覧-系譜・事績・逸話・謎を網羅 神代~奈良時代