日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
173件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
61. 遠山 典子
小林
昌二
著『高志の城柵』
刊行年:2006/05
データ:新潟史学 55 新潟史学会 新刊紹介
62. 本郷 真紹 古代北陸の宗教文化と交流
刊行年:1996/07
データ:『古代王権と交流』 3 名著出版 泰澄
63. 舘野 和己 若狭の調と贄
刊行年:1996/07
データ:『古代王権と交流』 3 名著出版
64. 渡部 育子 律令国家と越・越後
刊行年:1996/07
データ:『古代王権と交流』 3 名著出版
65. 堀 健彦 越後古図の類型と系譜関係再考
刊行年:2008/03
データ:『渟足・磐舟柵の基礎的研究』 (
小林
昌二
(新潟大学))
66. 相澤 央 北の辺境・佐渡国の特質
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国の実像
67. 相澤 央 古代北彊地域の郡制支配.-越後国沼垂郡・磐船郡を中心に
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 文献古代史篇
68. 金子 拓男 大化元年「越国奏上」についての検討
刊行年:1996/07
データ:『古代王権と交流』 3 名著出版
69. 小嶋 芳孝 日本海対岸世界との交通.-七世紀の越と日本海対岸世界
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 歴史考古古代篇 高句麗|オンドル
70. 小松 正夫 出羽北半の駅路再考
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界
71. 小松 正夫 出羽の城柵と地域の変貌
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 歴史考古古代篇
72. 春日 真実 新潟県村上市「三角点下住居跡」出土土器について
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 コシのクニから越後・佐渡国
73. 伊藤 武士 秋田城の内と外.-最北の古代城柵とその周辺
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 歴史考古古代篇 コラム2
74. 浅井 勝利 古代越後における野生動物由来製品利用の一様相.-イノシシを中心として
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国の実像
75. 浅井 勝利 古代北陸の交通.-越後佐渡への陸路と海路
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 文献古代史篇 コラム2
76. 卜部 厚志|高濱 信行 渟足柵を探る浅層地質調査
刊行年:2005/03
データ:「浅層地質歴史学の創造」研究成果報告書
77. 臼杵 勲 北東アジアと日本
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 歴史考古古代篇 コラム1
78. 堀 健彦 越後古図に関する歴史地理学的検討.-類型化と系譜関係の推定を中心に
刊行年:2005/03
データ:「浅層地質歴史学の創造」研究成果報告書
79. 藤森 健太郎 蝦夷の世界と二つの「天下」.-それらの表象としての儀礼
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界
80. 藤森 健太郎 古代王権の北陸支配
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 文献古代史篇 コラム1