日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
131件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
61. 秋山 進午 中国における王陵の成立と都城
刊行年:1982/05
データ:『考古学論考』 平凡社
62. 岡崎 敬 シベリア発見の唐鏡について
刊行年:1982/05
データ:『考古学論考』 平凡社
63. 中尾 芳治 難波宮跡出土の「拒鵲」鴟尾について
刊行年:1982/05
データ:『考古学論考』 平凡社 難波宮の研究
64. 斎藤 忠
小林
行雄
著「古墳の話」
刊行年:1959/07
データ:日本史の研究 26 山川出版社
65. 斎藤 忠
小林
行雄
著「古代の技術」
刊行年:1964/12
データ:日本史の研究 47 山川出版社
66.
小林
行雄
弥生式土器の様式構造
刊行年:1935/12
データ:考古学評論 1-2
67.
小林
行雄
家形石棺(上)(下)
刊行年:1951/03|07
データ:古代学研究 4|5 古代学研究会
68.
小林
行雄
考古学よりみた原始日本
刊行年:1951/05
データ:『京大日本史』 1 創元社
69.
小林
行雄
上代日本における乗馬の風習
刊行年:1951/07
データ:史林 34-3 史学研究会 騎馬民族 馬の文化叢書1古代 埋もれた馬文化
70.
小林
行雄
古墳時代文化の成因について
刊行年:1952/06
データ:『日本民族』 岩波書店
71.
小林
行雄
同笵鏡による古墳の年代の研究
刊行年:1952/10
データ:考古学雑誌 38-3 日本考古学会
72.
小林
行雄
古墳の発生の歴史的意義
刊行年:1955/01
データ:史林 38-1 史学研究会 古墳時代の研究|現代のエスプリ6|歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)|論集日本文化の起源1考古学
73.
小林
行雄
弥生式土器に描かれた原始絵画
刊行年:1955/05
データ:美術史 15・16 便利堂
74.
小林
行雄
古墳文化(社会生活の向上)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館 改訂再版に無し!
75.
小林
行雄
初期大和政権の勢力圏
刊行年:1957/07
データ:史林 40-4 史学研究会
76.
小林
行雄
古墳がつくられた時代
刊行年:1959/11
データ:『世界考古学大系』 3 平凡社
77.
小林
行雄
神功・応神紀の時代
刊行年:1965/10
データ:朝鮮学報 36 天理大学出版部
78.
小林
行雄
倭の五王の時代
刊行年:1966/01
データ:『日本書紀研究』 2 塙書房 百舌鳥陵群|古市陵群
79.
小林
行雄
折口学と私の考古学
刊行年:1967/05
データ:日本文学の歴史月報 1 角川書店
80.
小林
行雄
三角縁神獣鏡の研究.-型式分類編
刊行年:1971/09
データ:京都大学文学部研究紀要 13 京都大学文学部