日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
184件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 伊藤 裕偉 雲出島貫遺跡と伊勢国木造荘
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 村と荘園-事例報告
62. 池谷 初恵 伊豆・箱根の寺社景観
刊行年:2007/07
データ:『中世寺院-暴力と景観』 高志書院
63. 安里 進 琉球王国形成の新展望
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
64. 岡 陽一郎 鎌倉の変容
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 権力と場 古代から中世への変革
65. 遠藤 慶太 続日本後紀|寧楽遺文|二中歴|日本文徳天皇実録|平安遺文|類聚三代格|風土記
刊行年:2007/03
データ:『歴史考古学大辞典』 吉川弘文館
66. 広瀬 和雄 領主居館の成立と展開.-西日本を中心として
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 権力と場 古代から中世への変革
67. 藤﨑 高志 関津遺跡
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 生産と流通-事例報告
68. 原田 正俊 京都五山禅林の景観と機能
刊行年:2007/07
データ:『中世寺院-暴力と景観』 高志書院
69. 原 美和子 交流の担い手、海商と大名.-宋代海商の活動に関する一試論
刊行年:2006/07
データ:『中世の対外交流-場・ひと・技術』 高志書院
70. 橋本 久和 土器の生産・流通からみた系譜
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
71. 萩原 三雄 はじめに
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
72. 村木 二郎 経塚の拡散と浸透
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
73. 山川 均 ものと技術の交流.-石造宝篋印塔の祖形を探る
刊行年:2006/07
データ:『中世の対外交流-場・ひと・技術』 高志書院
74. 百瀬 正恒 平安京の外京,白河の都市空間.-院政期における「宗教都市」の建設
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 権力と場 古代から中世への変革
75. 室野 秀文 城館の発生とその機能.-安倍氏,清原氏,奥州藤原氏の城館と系譜
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 権力と場 古代から中世への変革
76. 向井 裕知 堅田B遺跡
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 権力と場 古代から中世への変革-事例報告
77. 宮島 義和 開発と村の成立.-信濃国加納屋代四ヶ村
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 村と荘園
78. 宮瀧 交二 堂山下遺跡.-「鎌倉街道」・「苦林宿」の発掘調査
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 道と河海-事例報告
79. 松川 博一 壱岐国|観世音寺|遣唐使|太宰府天満宮|那津官家
刊行年:2007/03
データ:『歴史考古学大辞典』 吉川弘文館
80. 高橋 博志 荒井猫田遺跡
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 道と河海-事例報告