日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1449件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 小笠原 吉雄
山形
県蚕糸業史について.-主として明治・大正期の蚕糸業を中心として
刊行年:1993/03
データ:
山形
県地域史研究 18
山形
県地域史研究協議会 第十八回研究大会・第三分科会報告 出羽国養蚕
62. 千々和 到 板碑にみる中世の文化.-全国から見た
山形
県の板碑
刊行年:1995/03
データ:
山形
県地域史研究 20
山形
県地域史研究協議会 第二十回研究大会特別講演
63. 江田 忠
山形
県にみる「鳥追い」の行事について
刊行年:1977/03
データ:『
山形
県民俗・歴史論集』 1 東北出版企画
64. 川崎 利夫
山形
の曙-原始(
山形
原人の生活と文化|土器の使用と狩猟採集の生活|稲作文化とその社会)|出羽国の起源と古代出羽人の生活-古代(古墳の築造と地域の統合|出羽国の始まり|条里地割と開発)
刊行年:1982/06
データ:『
山形
県の歴史と風土』 創土社 歴史編 やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち
65. 高桑 弘美 土器に墨書する意味を探る(その2).-
山形
県における奈良・平安時代井戸跡出土墨書土器集成
刊行年:2002/02
データ:
山形
県地域史研究 27
山形
県地域史研究協議会 第二十七回研究大会・第一分科会報告∥←さあべい15
66. 奥村 幸雄 オタナサマ.-
山形
県下における家の神 相互の類似点について
刊行年:1977/03
データ:『
山形
県民俗・歴史論集』 1 東北出版企画 オシラサマ
67. 奥村 幸雄 蚕神信仰の実態.-
山形
県西置賜郡白鷹町を中心として
刊行年:1980/08
データ:『
山形
県民俗・歴史論集』 3 東北出版企画
68. 川崎 浩良 村山盆地の構成(村山盆地と湖沼時代|馬見崎川扇状地と
山形
聚落|村山盆地の地質並に土壌|先住民族の文化)|
山形
の起原(村山盆地の所属|交通路と土地の開拓|古墳と発掘遺物の検討|阿古耶松と阿古耶姫の伝説|龍山西麓のヤマト文化|山家と山寺の起源|最上郡と村山郡|
山形
の名の起源)|
山形
盆地の発達(最上郡の構成|延喜式の駅次|最上駅の位置|神社中心の聚落|鳥海山月山両所宮|源氏奉戴の八幡神社聚落)|精神文化の進展(天台宗と真言宗|馬見崎扇頭の文化|経塚の信仰|村山盆地聚落の発達|山寺文化の興隆|
山形
盆地民衆の信仰推移|勝因寺の創建)
刊行年:1948/12
データ:『
山形
の歴史』 前篇 出羽文化同交会 川崎浩良全集2
山形
の歴史(上)
69. 川崎 利夫 管玉三例.-村山地方に於ける壊滅せる古墳についての覚書
刊行年:1957/08
データ:
山形
考古 1
山形
考古友の会
70. 川崎 利夫 「田川における弥生式土器片の発見」によせて.-鶴岡市・田川・高田遺跡
刊行年:1958/02
データ:
山形
考古 3
山形
考古友の会
71. 川崎 利夫 羽前水沢附近における中世火葬墳墓と須恵器系蔵骨の数例.-中世墳墓の一形態
刊行年:1959/06
データ:
山形
考古 6
山形
考古友の会
72. 川崎 利夫 米沢盆地における古墳の変遷に関する試論
刊行年:1977/11
データ:
山形
考古 3-1
山形
考古学会
73. 川崎 利夫 平安初期の坏型土器について.-
山形
盆地内出土の二・三の資料を中心として
刊行年:1978/01
データ:
山形
考古 2-3
山形
考古学会
74. 川崎 利夫 東漸寺廃寺跡考
刊行年:1985/03
データ:
山形
考古 3-4
山形
考古学会
75. 川崎 利夫 出羽南半における終末期古墳の様相
刊行年:1988/04
データ:
山形
考古 4-2
山形
考古学会
76. 佐藤 禎宏 神矢道遺跡出土の石鏃.-『日本三代実録』記載の石鏃降雨擬定地
刊行年:1978/01
データ:
山形
考古 2-3
山形
考古学会
77. 佐藤 禎宏 安沢と長沼の古銭
刊行年:1979/05
データ:
山形
考古 3-2
山形
考古学会
78. 佐藤 禎宏 出羽南半の輸入陶磁器をめぐる研究素描
刊行年:1985/03
データ:
山形
考古 3-4
山形
考古学会
79. 酒井 忠一 高畑遺跡発掘記
刊行年:1957/10
データ:
山形
考古 2
山形
考古友の会
80. 酒井 忠一 荒沢須恵器窯址調査概報
刊行年:1959/06
データ:
山形
考古 6
山形
考古友の会