日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
78件中[61-78]
0
20
40
60
61. 乾 哲也 大阪府和泉市池上・曽根遺跡の巨大柱穴とサヌカイト埋納.-
弥生時代中期
の石材祭祀
刊行年:1995/03
データ:情報祭祀考古 3 祭祀考古学会
62. 安藤 広道 弥生時代水田の立地と面積.-横浜市鶴見川・早淵川流域の
弥生時代中期
集落群からの試算
刊行年:1992/11
データ:史学 62-1・2 三田史学会
63. 色川 順子 那珂川下流域における
弥生時代中期
末葉の土器群.-山崎遺跡と津田若宮遺跡の再報告
刊行年:2005/05
データ:茨城県考古学協会誌 17 茨城県考古学協会
64. 岩上 照朗|藤田 典夫 栃木県における
弥生時代中期
後半の土器群.-「上山系列」の提唱
刊行年:1997/03
データ:栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター研究紀要 5 栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター
65. 大村 直 周辺地域における集団秩序と統合過程.-
弥生時代中期
から古墳時代前期の千葉県市原市域を中心に
刊行年:2010/03
データ:考古学研究 56-4 考古学研究会
66. 大竹 憲治
弥生時代中期
住居跡内にみる長楕円形土坑の性格.-森ノ内B遺跡の事例を中心に
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺誠先生還暦記念論集刊行会
67. 藤田 慎一 富山県出土の栗林式土器、榎田型磨製石斧について.-
弥生時代中期
における越中と信濃の交流の一様相
刊行年:2012/02
データ:大境 31 富山考古学会
68. 藤尾 慎一郎|今村 峯雄
弥生時代中期
の実年代.-長崎県原の辻遺跡出土資料を中心に
刊行年:2006/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 133 国立歴史民俗博物館
69. 日隈 広志 西播磨における瀬戸内型甕と櫛描文のゆくえ.-
弥生時代中期
前半土器編年の再検討を通して
刊行年:2010/05
データ:考古学集刊 6 明治大学文学部考古学研究室
70. 早川 麗司 茨城県ひたちなか市差渋遺跡の研究.-茨城県における
弥生時代中期
後半の墓制
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会
71. 林 純子
弥生時代中期
後半における方形周溝墓と土器棺墓の様相.-千葉県の事例分析から
刊行年:2008/03
データ:法政考古学 34 法政考古学会
72. 溝口 孝司 福岡県甘木市栗山遺跡C群墓域の研究.-北部九州
弥生時代中期
後半墓地の一例の社会考古学的検討
刊行年:1995/11
データ:日本考古学 2 日本考古学協会
73. 溝口 孝司
弥生時代中期
北部九州地域の区画墓の性格.-浦江遺跡第5次調査区区画墓の意義を中心に
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 上 九州大学考古学研究室50周年記念論集刊行会
74. 白木 英敏 福岡県宗像市田熊石畑遺跡の発掘調査.-
弥生時代中期
の武器形青銅器を副葬した区画墓と集落
刊行年:2011/03
データ:考古学雑誌 95-4 日本考古学会 例会報告
75. 田代 弘 亀岡市千代川遺跡出土の壷形土器.-
弥生時代中期
に用いられたタタキ原体の一例
刊行年:1985/12
データ:京都府埋蔵文化財情報 18 京都府埋蔵文化財調査研究センター 資料紹介
76. 長友 朋子 土器装飾からみた九州北部の地域間関係.-
弥生時代中期
の丹塗土器を素材として
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-1 立命館大学考古学論集刊行会
77. 女鹿 潤哉 「クマ祭儀」の行方.-縄文時代後期~
弥生時代中期
の北部東北地方と北海道における「クマ意匠」をめぐる一考察
刊行年:2000/03
データ:北海道考古学 36 北海道考古学会 恵山期
78. 猪狩 忠雄 根岸遺跡-陸奥国磐城郡衙跡|五反田A遺跡-古代陶工の集落遺跡|横山古墳群-古墳時代後期の群集墓|酢釜古墳群-古墳時代後期の円墳群|龍門寺遺跡-
弥生時代中期
「龍門寺式土器」の標式遺跡
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 平地区