日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
398件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 宮崎 美由紀 『竹取物語』と伊勢斎宮.-かぐや姫の神秘性の帰結するところ
刊行年:2004/12
データ:瞿麦 18 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
62. 三浦 真貴 月を忌む.-その源流
刊行年:2006/12
データ:瞿麦 21 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
63. 高橋 由記 生昌描写と大進生昌
刊行年:1995/10
データ:瞿麦 2 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
64. 高橋 由記 花を瓶にさすこと.-『枕草子』第二〇段に関連して
刊行年:1996/04
データ:瞿麦 3 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
65. 田辺 玲子 女三宮論.-無邪気の喪失と反復する幼さ
刊行年:1997/04
データ:瞿麦 5 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
66. 田辺 玲子 少女期の紫の上.-清新な子ども描写から新枕の衝撃へ
刊行年:1998/09
データ:瞿麦 8 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
67. 田辺 玲子 夕霧と子供たち.-子沢山な父の視点を通して
刊行年:2000/061917/07
データ:瞿麦 11 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
68. 田辺 玲子 源氏物語における「独り言」の引歌-「ひとりごつ」と「うち誦ず」と「口ずさむ」|源氏物語の引歌の特徴(その二)
刊行年:2001/07|11
データ:瞿麦 13|14 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
69. 田辺 玲子 『源氏物語』の子ども.-「暗」を照らす「明」としての存在
刊行年:2003/06
データ:瞿麦 16 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
70. 孫 佩霞 紫式部の自我について
刊行年:1996/12
データ:瞿麦 4 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
71. 孫 佩霞 離魂の可能.-『源氏物語』の「物の怪」をめぐって
刊行年:1998/04
データ:瞿麦 7 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
72. 孫 佩霞 桐壺更衣造型の核心.-『源氏物語』に於ける桐の漢詩文的意味について
刊行年:2005/06
データ:瞿麦 19 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
73. 高井 美和子 源順和歌論.-屏風歌における形式的享受と独創的発想
刊行年:2000/06
データ:瞿麦 11 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
74. 中原 裕子 紫式部の「身」と「心」の表現
刊行年:2004/12
データ:瞿麦 18 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
75. 中川 知香 『狭衣物語』.-「左近の陣の夜行も」について宿直申しの検証
刊行年:1999/06
データ:瞿麦 9 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
76. 戸田 史乃 散逸物語考.-孝標女の二作品をめぐって
刊行年:1997/10
データ:瞿麦 6 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
77. 戸田 史乃 『うたたね』の和歌から
刊行年:1998/09
データ:瞿麦 8 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
78. 遠間 倫世 あこがれと現実と.-『万葉集』巻十九巻頭二首に見る大伴家持の情景と意識
刊行年:2001/11
データ:瞿麦 14 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
79. 時田 麻子 歌語としての「やど」における空間把握とその変遷.-万葉集と古今集
刊行年:2006/01
データ:瞿麦 20 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)
80. 時田 麻子 なぜ「いへ」は和歌から失われたのか
刊行年:2006/12
データ:瞿麦 21 瞿麦会(日本女子大学
後藤
祥子
研究室内)