日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
169件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
61.
新川
登亀男
御野国戸籍からのメッセージ
刊行年:2002/09
データ:『「ミノ」「カモ」の古代-御野国戸籍から一三〇〇年-』 美濃加茂市民ミュージアム 特別寄稿
62.
新川
登亀男
「聖徳太子」現象をめぐって
刊行年:2003/06
データ:歴史と地理 565 山川出版社 賢問愚問 解説コーナー
63.
新川
登亀男
アジアの中の新発見注暦
刊行年:2003/08
データ:しにか 14-8 大修館書店
64.
新川
登亀男
津田左右吉と古代史
刊行年:2004/02
データ:『津田左右吉-その人と時代-』 美濃加茂市民ミュージアム
65.
新川
登亀男
終末期古墳から見た対馬
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と儀礼(対馬の歴史と史料) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
66.
新川
登亀男
聖徳太子.-その格闘と創造
刊行年:2004/07
データ:歴史評論 651 校倉書房
67.
新川
登亀男
『日本霊異記』の牛 管見
刊行年:2005/10
データ:『王権と信仰の古代史』 吉川弘文館 神・仏の世界
68.
新川
登亀男
造像銘と縁起
刊行年:2005/10
データ:『文字と古代日本』 4 吉川弘文館 仏と文字
69.
新川
登亀男
「聖徳太子」と戦後六〇年
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版 基調講演
70.
新川
登亀男
『行基年譜』の撰者考
刊行年:2006/08
データ:『奈良・平安仏教の展開』 吉川弘文館 奈良仏教とその背景
71.
新川
登亀男
仏教に求めた王家一族の結束
刊行年:2007/06/17
データ:『週刊仏教新発見』 01 朝日新聞社 法隆寺新発見
72.
新川
登亀男
遣唐使と文物の移入
刊行年:2008/09
データ:『万葉集を読む』 吉川弘文館 外国文化と万葉集
73.
新川
登亀男
日本古代の文字文明
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と言語―ふみとことば
74.
新川
登亀男
日本仏教以前の仏教
刊行年:2015/10
データ:早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌 3 早稲田大学総合人文科学研究センター
75. 亀谷 弘明 郡と里を結ぶひとびと
刊行年:2003/01
データ:『美濃国戸籍の総合的研究』 東京堂出版 戸籍の社会
76. 篠川 賢 親族呼称からみた系図と戸籍
刊行年:2003/01
データ:『美濃国戸籍の総合的研究』 東京堂出版 戸籍を読み解く
77. 榊 佳子 夫婦の同籍と片籍
刊行年:2003/01
データ:『美濃国戸籍の総合的研究』 東京堂出版 戸籍を読み解く
78. 井上 亘 「寄人」からみた戸
刊行年:2003/01
データ:『美濃国戸籍の総合的研究』 東京堂出版 戸籍を読み解く
79. 飯沼 賢司 奈良時代の政治と八幡神
刊行年:1995/10
データ:『古代王権と交流』 8 名著出版
80. 深津 行徳 朝鮮半島金石文にみえる家族・親族・共同体成員の呼称について
刊行年:2003/01
データ:『美濃国戸籍の総合的研究』 東京堂出版 漢字文化圏の中の戸籍