日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
152件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
61. 伊藤 博 万葉集巻十五の原核.-遣新羅使人歌群をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
62. 井出 幸男 室町小歌の底流
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
63. 伊藤 学人 『住吉物語絵巻』の受容と変貌.-尾張徳川家本をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
64. 石破 洋 敦煌資料と『枕草子』.-蟻通明神縁起説話をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 敦煌資料等と日本文学
65. 伊牟田 経久 『蜻蛉日記』と漢詩文
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 東洋の文学と日本文学
66. 池田 広司 狂言と近世文芸.-「六人僧」を中心として
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
67. 天野 文雄 能と具足.-翁の周辺
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
68. 麻原 美子 我が国の「長恨歌」享受.-「長恨歌」絵と「長恨歌」物語(説話)をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 東洋の文学と日本文学
69. 岩佐 美代子 玉葉・風雅自然詠の思想的系譜
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
70. 奥村 郁子 『和漢朗詠集』.-「郭公」をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 東洋の文学と日本文学
71. 岡部 由文 『大和物語』の表現意識
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
72. 大島 建彦 『宇治拾遺物語』第一話とお伽草子『和泉式部』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
73. 大曾根 章介 『江談』と『史館茗話』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 日本文学(古典から古典へ) 日本漢文学論集1
74. 相坂 一成 「色葉字類抄の一語彙群」語彙表のA
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
75. 上野 英子 記録と伝記と説話と.-会昌廃仏時における円仁像の継承と変容をめぐる覚書
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
76. 広瀬 誠 立山曼荼羅とその絵解きをめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
77. 古田 敬一 中国の古典と鴎外の漢詩
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 東洋の文学と日本文学
78. アルベルタ・ベアトリス 『源氏物語』の中の朗詠について
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 外から見た日本文学
79. ベルナール・フランク 平安朝の「風流」の一先駆者としてみた源融
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 外から見た日本文学
80. 古沢 未知男 『万葉集』と『詩経』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と
新生
』 明治書院 東洋の文学と日本文学