日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
248件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 井上 薫 行基とその時代
刊行年:1976/09
データ:
日本のなかの朝鮮文化
31 朝鮮文化社
62. 井上 薫|金 達寿|田村 圓澄|堀池 春峰 行基とその遺跡
刊行年:1974/12
データ:
日本のなかの朝鮮文化
24 朝鮮文化社 座談会 座談会 日本の渡来文化
63. 井上 重治 高天原は新羅の慶州
刊行年:1977/06
データ:
日本のなかの朝鮮文化
34 朝鮮文化社
64. 糸井 通浩 新羅大明神考.-丹後古代史の断面
刊行年:1976/06
データ:
日本のなかの朝鮮文化
30 朝鮮文化社
65. 糸井 通浩 讃岐の秦氏とその遺跡
刊行年:1977/09
データ:
日本のなかの朝鮮文化
35 朝鮮文化社
66. 伊藤 秋男|上田 正昭|金 達寿|中西 光夫|本田 静雄 尾張・三河の古代文化
刊行年:1980/09
データ:
日本のなかの朝鮮文化
47 朝鮮文化社 座談会
67. 池田 信雄 行基の足跡
刊行年:1971/12
データ:
日本のなかの朝鮮文化
12 朝鮮文化社
68. 飯沼 二郎 五世紀における農業革命
刊行年:1973/12
データ:
日本のなかの朝鮮文化
20 朝鮮文化社
69. 飯沼 二郎 日本農業の中の朝鮮文化
刊行年:1975/12
データ:
日本のなかの朝鮮文化
28 朝鮮文化社 文化講座「日本と朝鮮」
70. 飯沼 二郎|上田 正昭|司馬 遼太郎|森 浩一|李 進煕 古代製鉄と朝鮮をめぐって
刊行年:1977/09
データ:
日本のなかの朝鮮文化
35 朝鮮文化社 座談会
71. 有光 教一 高句麗時代の壁画墳について
刊行年:1972/06
データ:
日本のなかの朝鮮文化
14 朝鮮文化社
72. 飯島 一彦|桐原 健|金 達寿|森 浩一 古代信濃と朝鮮をめぐって
刊行年:1978/09
データ:
日本のなかの朝鮮文化
39 朝鮮文化社
73. 飯島 進|上田 正昭|大塚 初重|金 達寿∥備仲 臣道(司会) 公開シンポジウム甲斐の古代文化(備仲:甲斐の古代史|飯島:最近の出土遺物と朝鮮文化|大塚:古墳文化の成立と発展|金:甲斐の高麗人・新羅人|上田:巨麻郡の背景)
刊行年:1980/12
データ:
日本のなかの朝鮮文化
48 朝鮮文化社
74. 荒竹 清光 日向の百済王渡来伝承
刊行年:1979/06
データ:
日本のなかの朝鮮文化
42 朝鮮文化社
75. 阿部 知二 われわれの歴史のために.-金錫亨「古代朝日関係史」について
刊行年:1970/03
データ:
日本のなかの朝鮮文化
5 朝鮮文化社
76. 足立 巻一 本居宣長と朝鮮
刊行年:1969/12
データ:
日本のなかの朝鮮文化
4 朝鮮文化社
77. 穴沢 咊光|馬目 順一 船山古墳出土品の年代と系統
刊行年:1976/12
データ:
日本のなかの朝鮮文化
32 朝鮮文化社
78. 秋山 日出雄 高麗尺と条里制
刊行年:1972/06
データ:
日本のなかの朝鮮文化
14 朝鮮文化社
79. 賀川 光夫|金 達寿|田村 圓澄|泊 勝美|中野 幡能 宇佐八幡と新羅花郎
刊行年:1977/06
データ:
日本のなかの朝鮮文化
34 朝鮮文化社 座談会
80. 大野 嶺夫 岩橋千塚は高句麗系か
刊行年:1973/09
データ:
日本のなかの朝鮮文化
19 朝鮮文化社