日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
131件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
61. 小野澤 眞 立石寺.-庶民から崇敬された霊山
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 古代に創建された寺院-2平安時代
62. 小野澤 眞 光明寺-関東総本山として君臨|専修寺-真宗高田派の本寺と本山|清浄光寺-遊行上人が引退後に宿る寺|蓮華寺-六波羅探題北方 滅亡の地|東慶寺・満徳寺-世俗権力の及ばない駆込寺
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 鎌倉時代に創建された寺院-浄土宗・浄土真宗・時宗・日蓮宗・律宗・その他
63. 上島 享 仏教の日本化(中世仏教の形成を論じるために|古代仏教の成熟|中世宗教秩序の形成|中世権門寺院の形成-摂関期における国家と権門寺院|中世仏教の特質)
刊行年:2010/08
データ:『日本仏教の礎』 佼成出版社
64. 大久保 良峻 最澄・空海の改革(平安仏教の黎明|最澄と空海|最澄と空海の思想|天台宗の展開)
刊行年:2010/08
データ:『日本仏教の礎』 佼成出版社
65. 細川 武稔 清水寺-観音の霊地として信仰集める
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 古代に創建された寺院-2平安時代
66. 細川 武稔 南禅寺-禅宗寺院で最高の寺格をもつ|京都五山(天龍寺・相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺)-禅宗寺院の寺格の最上位
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 鎌倉時代に創建された寺院-禅宗
67. 細川 武稔 鹿苑寺.-足利義満の居所・金閣寺
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 室町~江戸時代に創建された寺院
68. 三橋 正 院政期仏教の展開(院政の成立と仏教|白河天皇の親政と法勝寺|白河・鳥羽院政期の仏教界と僧侶|院政期仏教の特質)
刊行年:2010/08
データ:『日本仏教の礎』 佼成出版社
69. 高柳 さつき 延暦寺-開祖を輩出した仏教の拠点|園城寺-密教を重視した寺門派の拠点|中尊寺-奥州藤原氏の栄華を伝える|富貴寺-国東半島に残る阿弥陀堂
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 古代に創建された寺院-2平安時代
70. 曽根 正人 奈良仏教の展開(奈良仏教の特質|奈良仏教の基層|国家仏教の始動|奈良仏教の設計|国家仏教の完成)
刊行年:2010/08
データ:『日本仏教の礎』 佼成出版社
71. 曽根原 理 増上寺-学僧教育も熱心な徳川菩提寺|輪王寺-東照宮別当の門跡寺院
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 室町~江戸時代に創建された寺院
72. 末木 文美士|大久保 良峻 序
刊行年:2010/08
データ:『日本仏教の礎』 佼成出版社
73. 内藤 亮 法隆寺-飛鳥の様式を伝える世界遺産|中宮寺-法隆寺と並ぶ太子追善の尼寺|薬師寺-皇后の病気平癒を願って建立|興福寺-盛衰を繰り返した藤原氏の氏寺
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 古代に創建された寺院-1飛鳥・白鳳・奈良時代
74. 吉田 一彦 仏教伝来と聖徳太子
刊行年:2003/
データ:『日本仏教三四の鍵』 春秋社 古代仏教をよみなおす
75. 斎藤 夏来
松尾
剛次
著『日本中世の禅と律』
刊行年:2004/08
データ:日本歴史 675 吉川弘文館 書評と紹介
76. 入間田 宣夫
松尾
剛次
著『中世都市鎌倉の風景』
刊行年:1994/04
データ:歴史 82 東北史学会 紹介
77. 小野澤 眞
松尾
剛次
著『中世律宗と死の文化』
刊行年:2012/04
データ:歴史 118 東北史学会 書評
78. 福島 金治
松尾
剛次
著『日本中世の禅と律』
刊行年:2006/02
データ:古文書研究 61 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
79.
松尾
剛次
開発と中世非人.-和泉国日根荘地図をめぐって
刊行年:1982/02
データ:山形大学史学論集 2 山形大学人文学部教養部歴史学研究室
80.
松尾
剛次
宇都宮辻子御所考.-都市鎌倉論補考
刊行年:1992/02
データ:山形大学史学論集 12 山形大学人文学部教養部歴史学研究室