日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
81件中[61-80]
0
20
40
60
80
61.
板橋
倫行
阿倍安倍仲麻呂の見た月
刊行年:1957/01
データ:日本歴史 103 吉川弘文館 歴史手帖 阿倍仲麻呂
62.
板橋
倫行
草の植わった棟|豕を食った奈良時代人
刊行年:1957/02
データ:日本歴史 104 吉川弘文館 -|歴史手帖
63.
板橋
倫行
久都はけ我が夫.-万葉人と徒跣
刊行年:1957/09
データ:日本歴史 111 吉川弘文館 歴史手帖 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
64.
板橋
倫行
水葱のあつものと聖徳太子.-万葉人の惣菜
刊行年:1958/01
データ:日本歴史 115 吉川弘文館 歴史手帖
65.
板橋
倫行
奈良朝芸文に現れた「二鼠四蛇」
刊行年:1958/03
データ:日本歴史 117 吉川弘文館 歴史手帖 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
66.
板橋
倫行
黄金色の奈良の大路.-万葉集での詩と真実
刊行年:1958/05
データ:日本歴史 119 吉川弘文館 歴史手帖 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
67.
板橋
倫行
海辺の人.-霊異記雑抄
刊行年:1958/10
データ:解釈 4-10 寧楽書房
68.
板橋
倫行
高麗人の相人.-高麗と渤海
刊行年:1958/12
データ:日本歴史 126 吉川弘文館 歴史手帖
69.
板橋
倫行
宇治橋と万葉集.-万葉集におけるフィクション
刊行年:1959/02
データ:日本歴史 128 吉川弘文館 歴史手帖 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
70.
板橋
倫行
万葉集巻十六、三八五七の「雖行往」
刊行年:1959/05
データ:解釈 5-5 寧楽書房 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
71.
板橋
倫行
聖徳太子画像.-自註鹿鳴集のことども
刊行年:1959/05
データ:日本歴史 131 吉川弘文館
72. 福山 敏男 万葉集巻八編輯年時に関する
板橋
倫行
氏の説を駁す
刊行年:1952/06
データ:雙魚 5
73.
板橋
倫行
かには纏き作れる舟|万葉集巻八の編輯年時について
刊行年:1952/03
データ:雙魚 4 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
74.
板橋
倫行
登州開元寺壁画に名を留めた万葉歌人|河門とごーと
刊行年:1952/06
データ:雙魚 5 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
75.
板橋
倫行
筑紫の綿はもめん綿か|方言「洞」と「まほら」
刊行年:1952/09
データ:雙魚 6 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
76.
板橋
倫行
大伴四綱と万葉集|久邇新京讃歌の「君のまに」
刊行年:1953/01
データ:雙魚 7 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
77.
板橋
倫行
巻十一、二五二九の家人について|願望を意味する助詞「ば」
刊行年:1953/04
データ:雙魚 8 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
78.
板橋
倫行
万葉集巻一と巻二は別撰|梅の花栄てあり待て
刊行年:1953/12
データ:雙魚 11 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
79.
板橋
倫行
大伴家持の遺産|水江と黒吉|関西に遺る地名「洞」
刊行年:1954/06
データ:雙魚 12 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
80.
板橋
倫行
奈加弭と金弭|関西に遺る地名「洞」再記|毛無乃岳
刊行年:1955/04
データ:雙魚 14 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで