日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
92件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 寒川 旭|
森岡
秀人
|竹村 忠洋 芦屋廃寺跡建物基壇と関わる自信痕跡
刊行年:2001/10
データ:日本考古学 12 日本考古学協会 発掘調査概要 慶長伏見地震
62.
森岡
秀人
古墳時代の芦屋地方(上)(下).-近年の遺跡調査をふりかえって
刊行年:1987/03|1988/03
データ:兵庫県の歴史 23|24 兵庫県 講演筆記
63.
森岡
秀人
古代の戦争(戦い).-高地性集落と環濠村落のすがた
刊行年:1991/05
データ:『日本村落史講座』 4 雄山閣出版 原始
64.
森岡
秀人
高地性集落は倭国大乱とどう関係するのか|唐古遺跡の「楼閣」と邪馬台国
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
65.
森岡
秀人
弥生時代抗争の東方波及.-高地性集落の動態を中心に
刊行年:1996/12
データ:考古学研究 43-3 考古学研究会(岡山) 考古学研究会第42回総会研究報告「戦争と考古学」(要旨は42-4)
66.
森岡
秀人
高地性集落が語る列島の動乱.-倭国大乱と鉄のルート
刊行年:1998/02
データ:別冊歴史読本 23-6 新人物往来社
67.
森岡
秀人
「淡路型叩き甕」の提唱と摂津.-環大阪湾をめぐる交流の一要素
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳出現期の交流と大和
68.
森岡
秀人
墳丘観察調査が実現した神功皇后陵(五社神古墳)
刊行年:2008/06
データ:古代文化 60-Ⅰ 古代学協会 古代史ニュース
69.
森岡
秀人
稲作の伝播と西摂津の弥生社会.-縄文人と弥生人の出会い
刊行年:2017/03
データ:大手前大学史学史学研究所紀要 11 大手前大学史学研究所 〈研究報告〉(プロジェクト4:地域歴史文化遺産におけるESDの実践) 公開講座「摂津の弥生文化」の記録(講演2)
70.
森岡
秀人
追葬と棺体配置.-後半期横穴式石室の空間利用原理をめぐる二、三の考察
刊行年:1983/03
データ:『関西大学考古学研究室開設参拾周年記念考古学論叢』 関西大学
71.
森岡
秀人
論評・二つの高地性集落.-大和『六条山遺跡』及び河内『東山遺跡』報告書の書評にかえて
刊行年:1983/07
データ:古代学研究 100 古代学研究会 研究批判
72.
森岡
秀人
古墳と古墓の接点.-特輯『日本における古墳の終焉から古代の墳墓へ(1)』に寄せて
刊行年:1999/11
データ:古代文化 51-11 古代学協会
73.
森岡
秀人
アジア稲作の故郷から日本列島へ|水田稲作の波及-縄文人と弥生人の遭遇|補遺 弥生時代の実年代をめぐって
刊行年:2005/03
データ:『先史日本を復元する』 4 岩波書店 AMS
74.
森岡
秀人
高地性集落研究の今日的清算と提言の二,三.-本特輯の論評にかえて
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会 コメント
75.
森岡
秀人
初めての天皇陵立ち入り観察.-誉田山古墳(宮内庁呼称応神天皇恵我藻伏崗陵)内堤表面観察調査の報告と意義
刊行年:2012/09
データ:歴史評論 749 校倉書房
76.
森岡
秀人
|坂田 典彦 芦屋市旭塚古墳の調査結果.-多角墳・竜山石・内部構造が明らかになった終末期古墳
刊行年:2008/03
データ:古代文化 59-Ⅳ 古代学協会 史料紹介
77.
森岡
秀人
|西村 歩 古式土師器と古墳の出現をめぐる諸問題.-最新年代学を基礎として
刊行年:2006/03
データ:『古式土師器の年代学』 大阪府文化財センター 総括
78. 栄原 永遠男|今井 修平(司会)∥
森岡
秀人
|松原 弘宣|藤田 明良|若松 正志|洲脇 一郎 シンポジウム「海・大阪-歴史と地域像の再検討-」討論
刊行年:1998/11
データ:ヒストリア 162 大阪歴史学会
79. 大塚 初重|石野 博信(司会)∥石川 日出志|武末 純一|
森岡
秀人
弥生時代の暦年代をどう考えるか(新しい弥生時代の年代観|弥生時代の終末)
刊行年:1998/09
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 3 学生社
80. 大塚 初重|石野 博信(司会)∥石川 日出志|武末 純一|
森岡
秀人
弥生時代のはじまりはいつか(田圃と稲作のはじまり|支石墓の人々)
刊行年:1998/09
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 3 学生社