日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
263件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 吉永 登 藤原の宮の役民の作れる歌
刊行年:1963/02
データ:『近畿古文化論攷』 吉川弘文館
62. 吉永 登 問答歌の展開
刊行年:1970/05
データ:『日本古文化論攷』 吉川弘文館
63. 河上 邦彦 両槻宮と酒船石北西の石垣について
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十二 吉川弘文館
64. 亀田 博 飛鳥の苑池
刊行年:1990/10
データ:『発掘された古代の苑池』 学生社
65. 清水 昭博 仏製作の一様相.-図像分析を中心とした方形三尊仏Aの成立についての検討
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十二 吉川弘文館
66. 酒詰 仲男 日本古代における労働力の運営.-特に先史考古学の立場から
刊行年:1963/02
データ:『近畿古文化論攷』 吉川弘文館
67. 井上 薫 穴師神社の一考察
刊行年:1963/02
データ:『近畿古文化論攷』 吉川弘文館
68. 池田 源太 いわゆる「大化の薄葬令」とその周辺にある思考の形態
刊行年:1970/05
データ:『日本古文化論攷』 吉川弘文館
69. 網干 善教 山田寺竣成の経緯について
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十二 吉川弘文館
70. 秋山 日出雄 平城京の特殊条里
刊行年:1963/02
データ:『近畿古文化論攷』 吉川弘文館
71. 秋山 日出雄 条里制地割の施行起源.-大和南部条里の復原を手掛りとして
刊行年:1970/05
データ:『日本古文化論攷』 吉川弘文館
72. 奥田 尚 二上山系凝灰岩製の中世石造物
刊行年:1998/11
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十三 吉川弘文館
73. 牛川 喜幸 日本の古代庭園
刊行年:1990/10
データ:『発掘された古代の苑池』 学生社
74. 上田 早苗 南越政権における趙佗と趙胡(または趙眛)の二人
刊行年:1998/11
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十三 吉川弘文館
75. 山田 昌久 縄文・弥生時代の木製品
刊行年:1987/06
データ:『シンポジウム弥生人の四季』 六興出版
76. 藤原 光輝 組合式木棺について
刊行年:1963/02
データ:『近畿古文化論攷』 吉川弘文館
77. 藤岡 謙二郎 『延喜式』の駅集落とその機能的分類について
刊行年:1970/05
データ:『日本古文化論攷』 吉川弘文館
78. 樋口 隆康 漢六朝紀年鏡新集録
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十一 吉川弘文館
79. 坂 靖 古墳時代における大和の鍛冶集団
刊行年:1998/11
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十三 吉川弘文館
80. 山川 均 〝コメの力〟考.-奈良盆地における米生産力と弥生集落の相関を中心に
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十一 吉川弘文館