日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
512件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 山口 英男
正倉院文書
を復原する
刊行年:1999/05/23
データ:『週刊朝日百科』 1222 朝日新聞社
62. 松原 良樹(指導)|桑原 祐子 請暇不参解について|本文編|『
正倉院文書
の訓読と注釈-請暇不参解(一)』訂正・追加|請暇不参解総目録
刊行年:2007/03/30
データ:『
正倉院文書
の訓読と注釈』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
63. 小倉 慈司 『
正倉院文書
拾遺』後の庫外
正倉院文書
刊行年:2014/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 192 国立歴史民俗博物館
64. 三保 忠夫 総説|
正倉院文書
における助数詞|
正倉院文書
の助数詞(一)-対象別に見た助数詞(衣服類を対象とする助数詞|穀類・蔬菜類・果物類を対象とする助数詞|海草類を対象とする助数詞|塩を対象とする助数詞|建物類を対象とする助数詞|筆を対象とする助数詞|誦数・数珠を対象とする助数詞|幡の類を対象とする助数詞)|
正倉院文書
の助数詞(二)-助数詞別に見た用法(助数詞「了」「懸」「藁」「方」|助数詞「根」|助数詞「籠」「古」|助数詞「隻」「雙」|助数詞「面」|助数詞「顆」「果」)|養老令における助数詞|後記
刊行年:2004/01
データ:『木簡と
正倉院文書
における助数詞の研究』 風間書房
65. 石上 英一
正倉院文書
目録編纂の成果と古代文書論再検討の視角
刊行年:1999/11
データ:『古代文書論-
正倉院文書
と木簡・漆紙文書』 東京大学出版会
66. 皆川 完一
正倉院文書
の特質(公開講演要旨)
刊行年:1987/12
データ:史学雑誌 96-12 山川出版社
正倉院文書
と古代中世史料の研究
67. 三保 忠夫 「
正倉院文書
における助数詞研究」
刊行年:2001/03
データ:国語学 52-1 国語学会(発行)|武蔵野書院(発売) 発表要旨 木簡と
正倉院文書
における助数詞の研究
68. 西 洋子 明治初期の
正倉院文書
の整理
刊行年:1992/03
データ:東京大学史料編纂所研究紀要 2 東京大学史料編纂所
正倉院文書
整理過程の研究
69. 桑原 祐子
正倉院文書
における文末の「者」|あとがき
刊行年:2016/06
データ:『
正倉院文書
の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
70. 皆川 完一 聖語蔵経巻と
正倉院文書
刊行年:1999/10
データ:学鐙 96-10 丸善
正倉院文書
と古代中世史料の研究
71. 桑原 祐子 研究の目的と経過|造石山寺所解移牒符案について|本文|補説|造石山寺解移牒符案総目録
刊行年:2010/03
データ:『
正倉院文書
訓読による古代言語生活の解明』 Ⅰ (桑原 祐子(奈良女子大学古代学学術研究センター 協力研究員))
72. 黒田 洋子 啓・書状について-本篇の方法論と目的と意味|本文篇(地方から安都雄足への書状|経典の請求状|経典の返却状と送り状|消息・いろいろな書状|物品請求状|物品進上状|優波塞・経生・校生の貢進状・出仕願状|写経・装依頼状・写経生・装生貸出依頼状|上日願・歴名記入願状・その他)
刊行年:2010/03
データ:『
正倉院文書
訓読による古代言語生活の解明』 Ⅱ (桑原 祐子(奈良女子大学古代学学術研究センター 協力研究員))
73. 根来 麻子
正倉院文書
における督促の表現.-「怠延」を中心に
刊行年:2016/06
データ:『
正倉院文書
の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
74. 桑原 祐子 助数詞「村」の意義と訓について.-
正倉院文書
・木簡による分析
刊行年:2003/12
データ:叙説 31 奈良女子大学国語国文学会
正倉院文書
の国語学的研究
75. 皆川 完一
正倉院文書
「写千巻経所食物用帳」について
刊行年:1974/03
データ:東京大学史料編纂所報 8 東京大学史料編纂所
正倉院文書
と古代中世史料の研究
76. 三保 忠夫 『
正倉院文書
』における墨を対象とする助数詞
刊行年:2001/12
データ:島根大学教育学部紀要(人文・社会科学) 35 島根大学教育学部 木簡と
正倉院文書
における助数詞の研究
77. 桑原 祐子 「
正倉院文書
」に於ける同名異表記
刊行年:1997/08
データ:国語国文 66-8 中央図書出版社 安都雄足
正倉院文書
の国語学的研究
78. 三保 忠夫 屏風類を数える助数詞.-『
正倉院文書
』を中心に
刊行年:2000/06
データ:国語教育論叢 10 島根大学教育学部国文学会 木簡と
正倉院文書
における助数詞の研究
79. 西 洋子 明治中期の
正倉院文書
の整理.-正倉院御物整理掛と続々修の成巻
刊行年:1998/10
データ:『古代中世史料学研究』 上 吉川弘文館
正倉院文書
整理過程の研究
80. 桑原 祐子 「
正倉院文書
」に於ける男性名構成要素「ーマロ」の表記
刊行年:1994/12
データ:叙説 21 奈良女子大学国語国文学研究室
正倉院文書
の国語学的研究