日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
87件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 村尾 融 律令時代の財政に関する研究(上)~(下).-天平
正税
帳の数的分析
刊行年:1946/10|11|1947/12
データ:史学雑誌 56-10~12 冨山房 律令財政史の研究
62. 宮本 救 公営田制の一考察.-営料と財源=
正税
を中心に
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館 律令田制と班田図
63. 松尾 光
正税
帳数量記載の信憑性.-古代の稲束制を繞って
刊行年:1983/06
データ:地方史研究 33-3 地方史研究協議会 白鳳天平時代の研究
64. 薗田 香融 和泉監
正税
帳について.-
正税
帳復原の可能性と限界
刊行年:1967/12
データ:史泉 35・36 関西大学史学会 日本古代財政史の研究
65. 高垣 義実 天平期における地方支配の一断面.-
正税
帳国司巡行記載の分析をとおして
刊行年:1988/08
データ:『古代史論集』 中 塙書房
66. 吉岡 眞之 林陸朗・鈴木靖民編『復元 天平諸国
正税
帳』
刊行年:1986/05
データ:古文書研究 25 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
67. 米田 雄介 林陸朗・鈴木靖民編『復元天平諸国
正税
帳』
刊行年:1986/06
データ:日本歴史 457 吉川弘文館 書評と紹介
68. 榎 英一 外官職分田制の二・三の問題.-田令在外諸司条と外官新至条
刊行年:1974/12
データ:日本史論叢 4 日本史論叢会 律令交通の制度と実態-
正税
帳を中心に
69. 榎 英一 延喜式諸国行程の成立
刊行年:1999/03
データ:『日本古代社会の史的展開』 塙書房 律令財政の特質と国家の変貌 律令交通の制度と実態-
正税
帳を中心に
70. 田中 卓 意富神社について.-多氏研究の序説
刊行年:1971/08
データ:皇学館論叢 4-4 皇学館大学人文学会 研究ノート 日本古典の研究|田中卓著作集2日本国家の成立と諸氏族
71. 荒井 秀規 古代の国家財政(租(田租)|庸|調|雑徭|仕丁|
正税
の運用)
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社
72. 藤井 一二 大伴家持の国内巡行と出挙.-郡・郷にみる
正税
稲の配置と運用
刊行年:1998/10
データ:『情報と物流の日本史-地域間交流の視点から-』 雄山閣出版 Ⅲ物流の展開とネットワーク
73. 亀田 隆之 古代の勧農政策とその性格
刊行年:1965/06
データ:『日本経済史大系』 1 東京大学出版会 基になったのは「
正税
帳欠損部分の二三の復原について」(史学会63回大会記事)史学雑誌73-12 日本古代用水史の研究
74. 虎尾 俊哉 射田|急田|
正税
帳(別刷図版)|諸司式|諸司例|庶人|職官志|新国史|賑給田|神田|授口帳|貞観式
刊行年:1986/11
データ:『国史大辞典』 7 吉川弘文館
75. 早川 庄八 戸籍Ⅰ(大宝二年御野国)・Ⅱ(大宝二年豊前国)・Ⅲ(養老五年下総国)|
正税
帳Ⅰ(天平四年隠岐国)・Ⅱ(天平六年尾張国)|出雲国計会帳(天平六年)
刊行年:1975/07
データ:『書の日本史』 1 平凡社
76. 永田 英明 序章 研究の視角と本書の構成|天平期
正税
帳にみえる「駅使」と「伝使」-但馬国
正税
帳を中心に|平安前期における駅家の変質と地域支配-「尾張国解文」にみる駅伝馬制|終章 古代国家と駅伝馬制
刊行年:2004/01
データ:『古代駅伝馬制度の研究』 吉川弘文館
77. 杉本 一樹 正倉院文書と聖語蔵経巻-文書・経巻の森を歩く道標|現存籍帳とその故地|
正税
帳-律令公文類とその姿かたち|造寺造仏と関係文書|天平を彩った人びとの書|写経所文書|聖語蔵経巻|正倉院文書の変わり種
刊行年:1999/05/23
データ:『週刊朝日百科』 1222 朝日新聞社
78. 新谷 秀夫 越中万葉の歴史用語(位階|姓|真人|朝臣|宿禰|忌寸|守|郡司|国司|国司の定員と相当位|国司の職務|元日朝賀の儀|出挙|目|令史|四等官|参議|掾|判官|
正税
帳使|少納言|介|大納言|大帳使|朝集使|四度使)
刊行年:2007/09
データ:『越中万葉百科』 笠間書院
79. 直木 孝次郎 古墳と豪族(文献にみえる各地域の豪族)|大和政権の進出と文化の展開(大和政権の進出|政治と文化の展開〈顕宗・仁賢両天皇の出現|開発の進行と有力氏族|法隆寺領の成立|交通の発達〉|神話と伝説)|律令制の社会(律令制と民衆|産業の発達と社会の実情〈農業の発達|漁業・製塩業の発達|鉱業・手工業の発達|商業の発達|律令税制の展開|
正税
帳と木簡〉|社会の変動|宗教と文化〈神社制度の整備|悠紀・主基の国々〉)
刊行年:1974/03
データ:『兵庫県史』 1 兵庫県
80. - 人参袋|五色龍歯裹|種々薬帳(くすりの献納目録)|延暦十二年六月十一日曝凉使解(虫干しの記録)|造東大寺司移案(造東大寺司が発行した文書)|大倭国
正税
帳(大和国の財政報告書)|陸奥国戸口損益帳(陸奥国の人口増減を記した文書)|安都雄足請油状ほか(油を請求した文書ほか)|経師食米等納帳(写経生の食料等の受取り状)|経師等不参解ほか(写経生の欠勤願ほか)
刊行年:1985/10
データ:『正倉院展目録』 第三十七回 奈良国立博物館 図版・解説