日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
76件中[61-76]
0
20
40
60
61. 沼田 頼輔
武蔵国分寺
発見に係る文字瓦に就きて
刊行年:1901/06
データ:考古界 1-1 日本考古学選集5沼田頼輔・関保之助集
62. 矢野 建一 古代
武蔵国分寺
瓦銘文の基礎的研究
刊行年:2006/02
データ:専修大学人文科学研究所月報 222 専修大学人文科学研究所
63. 持田 友宏
武蔵国分寺
以南の調査.-多摩川以南の調査
刊行年:2001/03
データ:『東山道武蔵路の調査研究』 古代学協会・古代学研究所 東山道関連の道路遺構
64. 滝口 宏 仏像と仏像鋳造址.-
武蔵国分寺
址・上総国分寺址
刊行年:1983/02
データ:季刊考古学 2 雄山閣出版 最近の発掘から
65. 桐生 真彦 棚状施設をもつ竪穴建物の性格(3).-
武蔵国分寺
跡関連遺跡の事例分析から
刊行年:2003/03
データ:国学院大学大学院紀要(文学研究科) 34 国学院大学大学院
66. 石村 亮司 上代戯画瓦の一形態.-
武蔵国分寺
趾出土の古瓦について
刊行年:1951/06
データ:日本歴史 37 実教出版 研究余録
67. 有吉 重蔵
武蔵国分寺
の創建期瓦窯.-南多摩窯跡群を中心として
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版
68. 小山内 高行 仏教の伝来と国分寺の造営.-
武蔵国分寺
趾発掘調査団員として参加して
刊行年:1966/12
データ:早稲田実業学校研究紀要 2 早稲田大学系属早稲田実業学校
69. 早川 泉|河内 公夫
武蔵国分寺
創建期の遺跡.-東京都武蔵台遺跡
刊行年:1988/02
データ:季刊考古学 22 雄山閣出版 最近の発掘から
70. 内藤 政恒 早稲田大学考古学研究室報告第五冊 大川清著「
武蔵国分寺
古瓦文字考」
刊行年:1959/06
データ:考古学雑誌 45-1 日本考古学会 新刊紹介
71. 大賀 一郎|大賀 嘉子
武蔵国分寺
址出土の荏瓦面の布目について(布目瓦の研究 第2報)
刊行年:1952/11
データ:古文化財の科学 4 古文化資料自然科学研究会
72. 今井 堯 遺跡保存52選(8埼玉古墳群(埼玉県)|9
武蔵国分寺
遺跡(東京都)|42津島遺跡(岡山県)|43月の輪古墳(岡山県))
刊行年:1990/06
データ:『遺跡保存の事典-気軽に読めるハンディ百科』 三省堂 8は誤植で7が正しい
73. 大賀 一郎|大賀 嘉子
武蔵国分寺
及び国分尼寺出土の布目瓦の糸目について(大賀式湿拓表現法による麻布の鑑別(布目瓦の研究 第3報))
刊行年:1953/09
データ:古文化財の科学 6 古文化資料自然科学研究会
74. 馬淵 久夫|江本 義理|平尾 良光|北田 真吾|木村 幹 鉛同位体比法による太安萬呂墓誌銅版および
武蔵国分寺
付近出土銅造仏の原料産地推定
刊行年:1983/12
データ:古文化財の科学 28 古文化財科学研究会
75. 角田 文衞|澄田 正一 考古学雑誌(二八ノ五─七)(太田静六氏
武蔵国分寺
復原考|金森遵 広隆寺講堂脇侍菩薩像に就いて|斎藤忠氏「新羅陵墓外飾の石彫像」に就いて)
刊行年:1938/08
データ:考古学論叢 8 考古学研究会 新刊紹介
76. 坂詰 秀一 製塩遺跡の調査はどのように行われているか|漁業集落遺跡|喜兵衛島の製塩遺跡|古墳時代の鉄生産|埴輪の生産遺跡はどんなものであったか|須恵器を模した土師器|大宰府跡|郡衙跡の発掘・調査はどんな意味をもっているか|新治郡衙跡|歴史時代における窯跡の調査はどのように行われているか|瓦窯の構造|前田野目窯跡|火葬墓|仏足石とはどういうものか|
武蔵国分寺
跡|中世・近世における考古学はどのように研究されているか|発掘の手続き
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本書籍