日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
520件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 伊藤 一美 武蔵七党.-七党系図成立に関する一試論
刊行年:1975/05
データ:
武蔵野
53-3
武蔵野
文化協会 武蔵武士団の一様態-安保氏の研究
62. 大野 雲外 銅鐸にある型紋様と都下に流行する衣服紋様とに就て
刊行年:1930/08
データ:
武蔵野
16-2
武蔵野
会 日本考古学選集4大野延太郎+八木奘三郎+和田千吉集
63. 大場 磐雄 武蔵国分寺阯に於ける最近の発見より
刊行年:1949/04
データ:
武蔵野
31-1
武蔵野
文化協会 大場磐雄著作集4歴史考古学論考
64. 鳥居 龍蔵 わが上代の或年代を定むる一方法に就て
刊行年:1928/05
データ:
武蔵野
11-5
武蔵野
会 日本考古学選集6鳥居龍蔵集 上|鳥居龍蔵全集1
65. 内藤 政恒 奈良時代の瓦当面に於ける文字.-特に関東、東北地方出土品について
刊行年:1950/02
データ:
武蔵野
31-3・4
武蔵野
文化協会 日本考古学選集25内藤政恒集
66. 大場 磐雄 武蔵国分尼寺址について
刊行年:1952/04
データ:
武蔵野
32-3・4
武蔵野
文化協会 大場磐雄著作集4歴史考古学論考
67. 入江 英弥 『万葉集』東歌のほととぎす歌.-「時」の解釈をめぐって
刊行年:2012/03
データ:
武蔵野
大学
武蔵野
文学館紀要 2
武蔵野
大学
武蔵野
文学館準備室
68. 入江 英弥 日本武尊伝承の創出.-武蔵国号神社、武甲山蔵王権現の由来をめぐって
刊行年:2011/
データ:
武蔵野
大学文学部紀要 12
武蔵野
大学文学部紀要編集委員会
69. 木下 正俊 万葉集研究の「現在」
刊行年:1998/12
データ:
武蔵野
文学 46
70. 黒須 重彦 『日本書紀』の「一書」について
刊行年:1999/12
データ:
武蔵野
文学 47
71. 久保田 淳 狂歌話の主、泰覚について
刊行年:1996/12
データ:
武蔵野
文学 44
72. 神野志 隆光 持統天皇の即位記事
刊行年:1999/12
データ:
武蔵野
文学 47
73. 木田 章義 「林逸抄」と抄物
刊行年:2001/11
データ:
武蔵野
文学 49
74. 河合 壽三郎 和銅と和同開珎について
刊行年:1956/06
データ:
武蔵野
史談 3-2 埼玉県郷土文化会
75. 下坂 守 中世延暦寺の大衆と「閉籠」.-『元徳二年三月日吉社并叡山行幸記』に見える大衆の動向
刊行年:2001/11
データ:
武蔵野
文学 49
76. 佐佐木 隆 一番歌の表現と構文
刊行年:1998/12
データ:
武蔵野
文学 46
77. 坂詰 力治 国語資料としての説話集.-『発心集』の語彙を中心として
刊行年:1996/12
データ:
武蔵野
文学 44
78. 斎藤 英喜 覚醒する『日本書紀』.-研究の新世紀へ
刊行年:1999/12
データ:
武蔵野
文学 47
79. 小林 千草 「関を上ぐ」と「たいさんぼく」.-響き合う中世文献の世界
刊行年:2001/11
データ:
武蔵野
文学 49
80. 石田 穣二 なぜ枕草子を読むのか
刊行年:1994/12
データ:
武蔵野
文学 42