日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1356件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 福屋 正武 わが国上代の「鬼」について.-その受容と展開
刊行年:1980/09
データ:『東洋学論集』
池田
末利博士古稀記念事業会 辛亥銘鉄剣
62. 武石 彰夫 道範と『南海流浪記』
刊行年:1980/09
データ:『東洋学論集』
池田
末利博士古稀記念事業会 仁治四年讃岐配流
63. 胡 志昴 奈良王朝の「翰墨之宗」
刊行年:2002/10
データ:『野鶴群芳』 笠間書院
64. 神田 秀夫 古代の日本と中国の文化
刊行年:1975/01
データ:『講座古代学』 中央公論社
65. 菊池 克美 神祇令における法継受の問題
刊行年:1992/03
データ:『中国礼法と日本律令制』 東方書店
66. 金子 修一 玄宗朝の皇帝親祭について
刊行年:1992/03
データ:『中国礼法と日本律令制』 東方書店
67. 佐藤 道生 『扶桑古文集』訳注(抜萃)
刊行年:2002/10
データ:『野鶴群芳』 笠間書院
68. 坂上 康俊 詔書・勅旨と天皇
刊行年:1992/03
データ:『中国礼法と日本律令制』 東方書店
69. 坂上 康俊 漢文史料を読む(『類聚三代格』)
刊行年:2006/01
データ:『日本古代史を学ぶための漢文入門』 吉川弘文館 日本古代の漢文史料
70. 坂上 康俊 漢文史料と工具書
刊行年:2006/01
データ:『日本古代史を学ぶための漢文入門』 吉川弘文館 日本古代の漢文史料
71. 佐伯 有清 唐と日本の仏教交流.-入唐巡礼僧と来日伝法僧
刊行年:1992/06
データ:『古代を考える 唐と日本』 吉川弘文館
72. 石田 善人 家と村落(家|村落)
刊行年:1961/09
データ:『図説日本庶民生活史』 2 河出書房新社 大和国
池田
荘
73. 石上 英一 漢文史料を読む(源順伝から学ぶ)
刊行年:2006/01
データ:『日本古代史を学ぶための漢文入門』 吉川弘文館 日本古代の漢文史料
74. 今西 祐一郎 「かな」をよむ.-平安時代女流文学の文字
刊行年:2002/03
データ:『文字をよむ』 九州大学出版会
75. 大津 透 漢文史料を読む(『令集解』と律令制研究)
刊行年:2006/01
データ:『日本古代史を学ぶための漢文入門』 吉川弘文館 日本古代の漢文史料
76. 榎本 淳一 律令賤民制の構造と特質 付 『新唐書』刑法志中の貞観の刑獄記事について
刊行年:1992/03
データ:『中国礼法と日本律令制』 東方書店
77. 梅村 恵子 「流」の執行をめぐる二、三の問題.-日唐の家族意識の違い
刊行年:1992/03
データ:『中国礼法と日本律令制』 東方書店
78. 藤原 克己 漢文史料を読む(『続日本後紀』の嵯峨遺詔)
刊行年:2006/01
データ:『日本古代史を学ぶための漢文入門』 吉川弘文館 日本古代の漢文史料
79. 溝口 常俊 地図を読む
刊行年:2002/03
データ:『文字をよむ』 九州大学出版会
80. 丸山 裕美子 唐と日本の年中行事
刊行年:1992/06
データ:『古代を考える 唐と日本』 吉川弘文館 日本古代の医療制度