日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
87件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 谷川 道雄 内藤湖南の歴史方法.-「文化の様式」と「民族的自覚」
刊行年:2008/02
データ:
河合文化教育研究所研究論集
5 河合文化教育研究所
62. 谷川 道雄 中国古典時代の終結と東アジア世界の成立
刊行年:2009/12
データ:
河合文化教育研究所研究論集
7 河合文化教育研究所
63. 谷川 道雄 中国現代農民維権活動覚書
刊行年:2010/12
データ:
河合文化教育研究所研究論集
8 河合文化教育研究所 特別寄稿
64. 高木 智見 古代中国における欲利の克服.-漢代の蝗説話を端緒として
刊行年:2010/12
データ:
河合文化教育研究所研究論集
8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学文学研究科東洋史学専攻・北京大学歴史学系第8回共同学術討論会(2010年8月)
65. 高木 智見 中国における国家と民の関係.-「民の父母」を中心として
刊行年:2012/12
データ:
河合文化教育研究所研究論集
10 河合文化教育研究所
66. 高木 尚子 内藤湖南の中等東洋史教科書における東洋史像
刊行年:2008/02
データ:
河合文化教育研究所研究論集
5 河合文化教育研究所
67. 宋 暁梅∥田中 俊郎訳 営盤遺跡を読み解く
刊行年:2009/03
データ:
河合文化教育研究所研究論集
6 河合文化教育研究所
68. 杉井 一臣 唐代進士及第者の仲間意識
刊行年:2007/06
データ:
河合文化教育研究所研究論集
4 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学歴史学系第5回共同学術討論会(2006年8月)
69. 杉井 一臣 柳宗元に於ける「士」と「官」
刊行年:2010/12
データ:
河合文化教育研究所研究論集
8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学歴史学系第7回共同学術討論会(2009年8月)
70. 党 寳海∥ソロンガ訳 東アジアにおけるチンギス・ハーンの征服戦争の影響
刊行年:2012/03
データ:
河合文化教育研究所研究論集
9 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学歴史学系・内モンゴル大学・内モンゴル師範大学第9回日中共同学術討論会(2011年7月)
71. 鄭 亮∥井上 徳子訳 漢唐時代、中原からの西向求法が西域文化に与えた影響
刊行年:2009/03
データ:
河合文化教育研究所研究論集
6 河合文化教育研究所
72. 張 安福∥杉井 一臣訳 唐代シルクロード(絹の道)の農民の生活世界
刊行年:2009/03
データ:
河合文化教育研究所研究論集
6 河合文化教育研究所
73. 張 帆∥河上 洋訳 金,元における散官の地位の下降とその原因
刊行年:2006/06
データ:
河合文化教育研究所研究論集
2 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学歴史学系第4回共同学術討論会(2005年8月)
74. 張 帆∥河上 洋訳 中国古代における本命のタブー
刊行年:2010/12
データ:
河合文化教育研究所研究論集
8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学歴史学系第7回共同学術討論会(2009年8月)
75. 張 帆∥山田 伸吾訳 元朝の中国の歴史発展に及ぼした影響
刊行年:2012/03
データ:
河合文化教育研究所研究論集
9 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学歴史学系・内モンゴル大学・内モンゴル師範大学第9回日中共同学術討論会(2011年7月)
76. 陳 蘇鎮∥谷川 道雄訳 漢初の東方政策略述
刊行年:2006/06
データ:
河合文化教育研究所研究論集
2 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学歴史学系第4回共同学術討論会(2005年8月)
77. 吉尾 寛 隆慶和議に関する近年の日本の分岐視点
刊行年:2009/03
データ:
河合文化教育研究所研究論集
6 河合文化教育研究所
78. 吉尾 寛 民衆反乱の視点.-明清時代を中心に
刊行年:2010/12
データ:
河合文化教育研究所研究論集
8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学文学研究科東洋史学専攻・北京大学歴史学系第8回共同学術討論会(2010年8月)
79. 葭森 健介 内藤湖南の『文化』史について
刊行年:2008/02
データ:
河合文化教育研究所研究論集
5 河合文化教育研究所
80. 葭森 健介 中国史における中世について.-漢魏革命と唐宋変革
刊行年:2010/12
データ:
河合文化教育研究所研究論集
8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学文学研究科東洋史学専攻・北京大学歴史学系第8回共同学術討論会(2010年8月)