日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
522件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 佐野 忠史 平安時代の祭祀を物語る斎串-石上神社遺跡|自然堤防上の集落-久米川遺跡・懸河遺跡・松枝遺跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北
津軽
の歴史』 郷土出版社 古代
62. 榊原 滋高 土師器が語りかけるもの-中島遺跡|環濠集落を起源とした遺跡-唐川城跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北
津軽
の歴史』 郷土出版社 古代
63. 榊原 滋高 調査で明らかになった港湾都市-十三湊と安藤氏|交通の要衝に位置した城-飯詰城跡と朝日氏∥謎に包まれた城跡-福島城跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北
津軽
の歴史』 郷土出版社 中世∥コラム
64. 齋藤 淳 弥生時代の交易拠点.-
津軽
海峡と坊主沢遺跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北
津軽
の歴史』 郷土出版社 原始
65. 齋藤 淳 岩木川下流部の防御性集落-中里城遺跡|砂に埋もれた防御性集落-屏風山砂丘と豊富遺跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北
津軽
の歴史』 郷土出版社 古代
66. 赤沼 英男 分析資料の組成からみた唐川城跡出土鉄関連炉の機能について
刊行年:2002/03
データ:『
津軽
唐川城跡-古代環壕集落の調査-』 富山大学人文学部考古学研究室
67. 井出 靖夫 北日本における古代環壕集落の性格とその背景.-計量的分析からのアプローチ
刊行年:2002/03
データ:『
津軽
唐川城跡-古代環壕集落の調査-』 富山大学人文学部考古学研究室
68. 岩井 浩介 弥生時代最北の水田跡.-砂沢遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南
津軽
の歴史』 郷土出版社 原始
69. 岩井 浩介 平野に営まれた古代の村-早稲田遺跡|岩木山麓の古代の村々-独狐遺跡・長谷野遺跡・蒔苗鳥羽遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南
津軽
の歴史』 郷土出版社 古代
70. 深澤 百合子 唐川城跡発見の鉄関連炉の調査報告
刊行年:2002/03
データ:『
津軽
唐川城跡-古代環壕集落の調査-』 富山大学人文学部考古学研究室
71. 藤原 弘明 最北の須恵器窯-五所川原須恵器窯跡群|須恵器工人の村-隠川(4)遺跡|畠跡と考えられる畝状遺構-隠川(12)遺跡∥工人特有の印-須恵器の箆記号
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北
津軽
の歴史』 郷土出版社 古代∥コラム
72. 福田 友之 北限の弥生稲作文化-垂柳遺跡・高樋(3)遺跡∥弥生と続縄文-炭化米の発見が示すもの
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南
津軽
の歴史』 郷土出版社 原始∥コラム
73. 畠山 昇 「溝城」と記された低湿地遺跡.-水木館遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南
津軽
の歴史』 郷土出版社 古代
74. 滝本 学 弥生時代の甕棺.-五輪野遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南
津軽
の歴史』 郷土出版社 原始
75. 滝本 学 平賀郡の政所推定地.-大光寺新城跡遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南
津軽
の歴史』 郷土出版社 中世
76. 塚田 直哉 出土遺物から見た環壕集落の様相.-唐川城跡と高屋敷館遺跡の比較から
刊行年:2002/03
データ:『
津軽
唐川城跡-古代環壕集落の調査-』 富山大学人文学部考古学研究室
77. 若松 啓文 外浜内真部から十三湊へ-最盛期の下国安藤氏と十三湊|時衆過去帳にみる十三湊-下国安藤氏の発展と飛躍
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北
津軽
の歴史』 郷土出版社 中世
78. 岡部 簾月 簾月史話(一)(二)|簾月史話|簾月史話
刊行年:1911/02-04|08
データ:歴史地理 17-2~4|18-2 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 通俗史談|精一のペンネーム 不知火|
津軽
|渡嶋の
津軽
|
津軽
合浦外浜
79. 桜井 清彦
津軽
考古記
刊行年:1950/12
データ:古代 2 早稲田大学考古学会 円筒土器|土師器|竪穴住居|亀ケ岡式土器 古代1・2(1954/04再刊)
80. 田端 宏
津軽
一統志
刊行年:1981/08
データ:『北海道大百科事典』 下 北海道新聞社