日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
69件中[61-69]
0
20
40
60
61.
海保
嶺夫
「夷千島王」の対朝鮮交渉.-幕藩制成立以前における夷千島・扶桑・朝鮮王国の「国」意識
刊行年:1982/12
データ:地方史研究 32-6 地方史研究協議会 近世蝦夷地成立史の研究
62.
海保
嶺夫
近世の蝦夷地-はしがきにかえて|中世人の蝦夷観|中世国家と蝦夷
刊行年:1984/07
データ:『近世蝦夷地成立史の研究』 三一書房
63.
海保
嶺夫
『北蝦夷地御引渡目録』について.-嘉永六年(一八五三)の山丹交易
刊行年:1991/03
データ:1990年度「北の歴史・文化交流研究事業」中間報告 北海道開拓記念館 鷲の羽|青玉|蝦夷錦
64.
海保
嶺夫
徳川家康黒印状(慶長9年1月27日付松前志摩守宛)について.-徳川将軍権力のアイヌ民族認識
刊行年:1995/03
データ:北海道開拓記念館研究紀要 23 北海道開拓記念館
65.
海保
嶺夫
アイヌ民族の交易形態と貂の役割.-1696年、蝦夷地に漂着した朝鮮人の史料より
刊行年:2000/03
データ:「北の文化交流史研究事業」研究報告 北海道開拓記念館 李志恒|池内敏|安東氏|東海将軍
66.
海保
嶺夫
拙著「日本北方史への論理」への榎本守恵氏の批評に対して.-北海道地域史研究者の一人として(発言)
刊行年:1976/03
データ:歴史学研究 430 青木書店
67.
海保
嶺夫
列島社会と蝦夷地概念|近世の蝦夷地と幕藩権力|中世蝦夷地の登場|蝦夷地と中世国家|中世蝦夷地の社会|中世蝦夷地の変容|中世蝦夷地の終焉
刊行年:1987/04
データ:『中世の蝦夷地』 吉川弘文館
68.
海保
嶺夫
はじめに|エゾ地の交易|エゾから見たエミシ論|エゾの登場|エゾと察文文化|波濤を越えて|未完の王権|「エゾ」政権から「和人」政権へ|底抜け鎖国体制-北からの道・北への道|エゾ地の閂|エゾ地の人別帳|北方史研究私論-おわりにかえて
刊行年:1996/02
データ:『エゾの歴史-北の人びとと「日本」』 講談社
69. 平川 善祥|三野 紀雄|
海保
嶺夫
|山田 悟郎|小林 幸雄|小林 孝二|右代 啓視 はじめに|弥生海進期から平安海進期のころ|北と南の文化交流(北海道系土器の広がり|北海道の弥生海進期|オホーツク文化との接触|北海道の平安海進期)|擦文文化の成立(末期古墳の造営|鉄器の本格的な流入|北と南からきたオオムギ|沿海地方から流入した雑穀|沿海地方の遺跡から出土する主な雑穀|遺跡から出土した鉄製農具|くらしと生業|住居の構造|擦文文化のすまいとチセ|住居の材料)|擦文文化からアイヌ文化へ(擦文文化の隆盛|須恵器の流入|鉄加工技術の伝播|東北北海道と律令国家|防御性集落と擦文文化|アイヌ文化へ|土器から木器、漆器へ)
刊行年:1997/10
データ:『北の古代史をさぐる 擦文文化』 北海道開拓記念館