日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
77件中[61-77]
0
20
40
60
61.
渡部
育子
『続日本紀』和銅五年十月丁酉条管見.-広域行政圏の形成と出羽国の位置づけをめぐって
刊行年:2000/03
データ:秋大史学 46 秋田大学史学会
62.
渡部
育子
日本古代法にみる女官の評価についての一試論.-采女のセックスとジェンダーをめぐって
刊行年:2000/05
データ:新潟史学 44 新潟史学会
63.
渡部
育子
古代東アジア世界の中で見る渟足柵・「沼垂城」と越後・出羽
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-前近代の潟湖河川交通と遺跡立地 按察使制度
64.
渡部
育子
伊治呰麻呂.-蝦夷社会と二つの顔・揺れ動く俘のこころ
刊行年:2005/12
データ:『古代の人物』 3 清文堂出版 皇位継承の動揺
65.
渡部
育子
小林昌二編『古代の越後と佐渡』(環日本海歴史民俗学叢書)
刊行年:2006/05
データ:日本歴史 696 吉川弘文館 書評と紹介
66.
渡部
育子
三浦圭介・小口雅史・斉藤利男編『北の防御性集落と激動の時代』
刊行年:2007/10
データ:日本歴史 713 吉川弘文館 書評と紹介
67.
渡部
育子
新野直吉監修/由理柵・駅家研究会編『古代由理柵の研究』
刊行年:2014/02
データ:日本歴史 789 吉川弘文館 書評と紹介
68.
渡部
育子
|船木 義勝 大和朝廷の進出と豪族の台頭-古代(律令制の展開と秋田)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 歴史編
69. 新野 直吉|船木 義勝|
渡部
育子
|加藤 民夫|
渡部
紘一|田口 勝一郎 地方史研究の現状②秋田県
刊行年:1994/03
データ:日本歴史 550 吉川弘文館
70.
渡部
育子
八世紀第1四半期の出羽と「沼垂城」.-八幡林遺跡出土「沼垂城」木簡をめぐって
刊行年:1992/05
データ:新潟史学 28 新潟史学会
71.
渡部
育子
律令的采女貢進制の成立と辺境.-大宝2年紀4月壬子条をめぐって
刊行年:1993/03
データ:秋田大学医療技術短期大学部紀要 1
72.
渡部
育子
古代帝国辺境政策の差異.-日本律令国家辺境政策とローマ帝国属州支配の比較研究序論
刊行年:1997/03
データ:秋田大学総合基礎教育研究紀要 4 「比較文明論」の意義(講義概要)
73. 熊田 亮介|小松 正夫|日野 久|舟木 義勝|
渡部
育子
秋田城とその時代(出羽の成立|秋田城の支配と人々の生活|兵乱と秋田城|清原氏と秋田)
刊行年:2005/03
データ:『図説秋田市の歴史』 秋田市
74. 熊田 亮介|仁藤 敦史|熊谷 公男|酒寄 雅志|武廣 亮平|古瀬 奈津子|若月 義小|
渡部
育子
『北方交流資料集(稿)』|国司等補任表
刊行年:2000/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 84 国立歴史民俗博物館 資料編
75.
渡部
育子
「蝦夷」と呼ばれた人々|秋田の登場|七世紀後半の日本海北部沿岸地域(七世紀後半の越と渡嶋)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-古代国家と秋田
76.
渡部
育子
プロローグ-二代続いた女性天皇|律令国家の形成と阿閇皇女|元明天皇の治世|未婚の女帝-元正天皇|天平の時代|エピローグ-女帝で始まり女帝で終わった平城京
刊行年:2010/03
データ:『元明天皇・元正天皇-まさに今、都邑を建つべし』 ミネルヴァ書房
77.
渡部
育子
はじめに|郡司制成立の前提(大化改新の詔と郡司制|評の設置について|斉明・天智朝のクニと国造)|律令的地方制度の形成(国司制の形成と郡司|国評制の展開|郡の成立)|大宝令の制定と郡司制(大宝令に規定された郡司の職掌|律令的郡領任用方式の成立|律令的采女貢進制の成立)|辺境における郡司制の成立(律令国家と辺境|辺境における〝評〟|辺境における郡の成立)|むすびにかえて-郡領政策の転換
刊行年:1989/08
データ:『郡司制の成立』 吉川弘文館 夷郡|権郡