日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
84件中[61-80]
0
20
40
60
80
61. 藪中 剛司 クマの描かれたトゥキ(杯).-アイヌ民具資料の
漆器
から
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社
62. 武田 昭子 中世および近世出土
漆器
に見出された火山灰を含む下地調整技法に関する研究
刊行年:2010/02
データ:昭和女子大学文化史研究 13 昭和女子大学文化史学会
63. 高橋 隆博 延喜式記載の木
漆器
について.-盤・椀・折敷・樽・酒海
刊行年:1976/09
データ:『日本史論叢』 横田健一先生還暦記念会
64. 高橋 利彦 岩手県内の遺跡から出土した木質遺物の樹種 Ⅰ.-下駄と
漆器
刊行年:2003/03
データ:岩手考古学 15 岩手考古学会
65. 多比羅 菜美子 中世の漆工にみる金属器の影響.-無文
漆器
と銀器を中心に
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
66. 永嶋 正春 縄文時代の漆工技術.-東北地方出土籃胎
漆器
を中心にして
刊行年:1985/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 6 国立歴史民俗博物館
67. 永田 勝久|福田 誠|中里 寿克 ラクチトール含浸と埋没法による出土
漆器
の保存処理
刊行年:2002/03
データ:鶴見大学紀要(第4部 人文・社会・自然科学篇) 39 鶴見大学
68. (株)吉田生物研究所 青森市新田(1)遺跡出土
漆器
の塗膜構造調査
刊行年:2007/03
データ:『石江遺跡群発掘調査報告-東北新幹線建設事業に伴う発掘調査-』 青森市教育委員会 分析と考察
69. 吉野 洋三 『群書類従』(正・続・続々)に見る産地
漆器
の様子
刊行年:1998/10
データ:ぐんしょ(再刊) 42 続群書類従完成会
70. 四柳 嘉章 『古代出土
漆器
の研究-顕微鏡で探る材質と技法』岡田文男著
刊行年:1997/01
データ:考古学ジャーナル 412 ニュー・サイエンス社 書籍紹介
71. 森 嘉兵衛 馬を育てる人々(一)~(七)
刊行年:1951/07/10-11|07/19-25
データ:新岩手日報 新岩手社 岩手を作る人々(63)~(69) 岩手をつくる人々 上
72. 森 嘉兵衛 工芸する人々(一)~(三)
刊行年:1951/08/08-10
データ:新岩手日報 新岩手社 岩手を作る人々(83)~(85) 岩手をつくる人々 上
73. 喜田 貞吉 青森県是川村石器時代遺蹟の一大発見(報道).-石器時代遺蹟より夷弓
漆器
木製器等多数に発掘せらる
刊行年:1929/01
データ:東北文化研究 1-5 史誌出版社 喜田貞吉著作集1石器時代と考古学
74. 乾 芳宏 余市地方におけるアイヌ文化の概観|余市地方における
漆器
椀に見られるシロシについて-考古資料と民具との比較を中心として
刊行年:2007/02
データ:『余市アイヌの歴史的研究 林家文書及び考古資料の分析を中心にして』 林家文書解読ボランティアの会
75. 浅倉 有子 蝦夷地における
漆器
の流通と使途.-椀(盃)・盃台・「台盃」
刊行年:2010/04
データ:北海道・東北史研究 6 北海道出版企画センター
76. 岡田 文男|成瀬 正和|田川 真千子|北村 昭斎 平安時代前期の出土黒色
漆器
に利用された黒色顔料について
刊行年:1994/12
データ:古文化財の科学 39 古文化財科学研究会
77. 田中 亮之介 戦国後期から漢代初期における
漆器
手工業の背景とその変遷.-烙印資料の集成と分類から考える
刊行年:2003/03
データ:人文学報 335 東京都立大学人文学部
78. 藤根 久 新田(2)遺跡出土の
漆器
椀の塗膜分析|新田(2)遺跡出土土器内白色塊の成分分析|新城平岡(4)遺跡のテフラ分析
刊行年:2012/11
データ:『石江遺跡群発掘調査報告書Ⅴ-石江土地区画整理事業に伴う発掘調査-』 5 青森市教育委員会 分析3
79. 武田 昭子|赤沼 英男|土谷 信高|出穂 雅実|及川 司 札幌K501遺跡、柳之御所遺跡出土
漆器
の製作技法の研究
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 材質・技法ポスター発表
80. (株)吉田生物研究所 青森市新田(1)・(2)遺跡出土木製品の樹種調査結果|青森市新田(1)・(2)遺跡出土
漆器
の漆膜構造調査
刊行年:2011/03
データ:『石江遺跡群発掘調査報告書Ⅳ-石江土地区画整理事業に伴う発掘調査-』 2 青森市教育委員会 分析2