日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
139件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
61.
熊谷
公男
「受領官」鎮守府将軍の成立
刊行年:1994/08
データ:『中世の地域社会と交流』 吉川弘文館
62.
熊谷
公男
九世紀奥郡騒乱の歴史的意義
刊行年:1995/07
データ:『律令国家の地方支配』 吉川弘文館
63.
熊谷
公男
古代東北豪族の祖先伝承
刊行年:1996/02
データ:別冊歴史読本 21-5 新人物往来社
64.
熊谷
公男
『類聚三代格』の校訂をめぐって
刊行年:1996/03
データ:神道古典研究所紀要 2 神道大系編纂会
65.
熊谷
公男
古代の蝦夷(エミシ)について
刊行年:1996/12
データ:歴史と地理 496 山川出版社 賢問愚問
66.
熊谷
公男
古代城柵の基本的性格をめぐって
刊行年:1997/12
データ:国史談話会雑誌 38 国史談話会 古代における北方交流史の研究
67.
熊谷
公男
私の古代史研究とパソコン
刊行年:1998/04
データ:日本歴史 599 吉川弘文館 コンピュータと日本史研究
68.
熊谷
公男
庚申の年の兵乱と多賀城
刊行年:1999/12
データ:仙台市政だより 1538 仙台市 市史編さんこぼれ話69
69.
熊谷
公男
〝ヤマト〟の本源の地をさぐる
刊行年:2002/01
データ:大美和 102 大神神社
70.
熊谷
公男
山道の蝦夷と海道の蝦夷
刊行年:2004/03
データ:法政大学国際日本学研究所研究報告 4 法政大学国際日本学研究所 「海の蝦夷-小泉遺跡が語りかけるもの-」基調講演
71.
熊谷
公男
氏族伝承と王権神話
刊行年:2004/03
データ:キリスト教文化研究所研究年報 37 宮城学院女子大学キリスト教文化研究所
72.
熊谷
公男
南北交流と城柵の形成
刊行年:2004/10
データ:『古代蝦夷社会の流域文化』資料集 東北学院大学オープンリサーチセンター「アジア流域文化論」研究プロジェクト アジア流域文化論研究Ⅰ(東北学院大学オープン・リサーチ・センター,2005/03)
73.
熊谷
公男
日本百済大寺の造営と東アジア
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院文学研究科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 東北学院大学論集(歴史と文化)40(2006/03)
74.
熊谷
公男
蝦夷移配策の変質とその意義
刊行年:2007/01
データ:『九世紀の蝦夷社会』 高志書院
75.
熊谷
公男
古代蝦夷論の再構築にむけて
刊行年:2013/03
データ:東北学院大学論集(歴史と文化) 50 東北学院大学学術研究会 工藤雅樹|藤沢敦
76.
熊谷
公男
秋田城の成立・展開とその特質
刊行年:2013/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 179 国立歴史民俗博物館 最北の城柵|北方交流|出羽国府|停廃問題|城柵再編|城下支配
77.
熊谷
公男
|吉沢 幹夫 多賀城碑関係文献目録
刊行年:1974/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究紀要 Ⅰ 宮城県多賀城跡調査研究所 多賀城碑-その謎を解く
78. 斉藤 利男 安倍・清原・奥州藤原氏と北の辺境
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 中世を考える
79. 榎森 進 はじめに
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院
80. 樋口 知志 前九年合戦と北方社会
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 古代を考える