日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
573件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 林 雅彦
熊野
比丘尼と絵解き.-文献資料に見る
刊行年:2003/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 68-10 至文堂
熊野
の文化
62. 山本 殖生
熊野
川舟行の魅力.-川の
熊野
古道
刊行年:2004/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-3 至文堂
熊野
信仰の旅
63. 宮家 準
熊野
と庶民信仰を知るための好著
刊行年:2005/04
データ:豊島修著『
熊野
信仰史研究と庶民信仰史論』内容見本 清文堂
64. 佐々木 登美子|古川 元也
熊野
那智神社御正体(素紐鏡(松喰鶴文)・御正体(毛彫聖観音)・御正体(線刻聖観音)・御正体(圧出聖観音)・御正体(鋳銅聖観音)・鋳銅聖観音像・御正体(鋳銅聖観音、阿弥陀如来)
刊行年:2005/10
データ:『聖地への憧れ-中世東国の
熊野
信仰』 神奈川県立歴史博物館 列品解説
65. 寺西 貞弘
熊野
国造の源流
刊行年:1999/03
データ:和歌山地方史研究 36 和歌山地方史研究会 古代
熊野
の史的研究
66. 榎本 千夏 鬼ケ城と坂上田村麻呂伝説
刊行年:1996/12
データ:
熊野
誌 42
67. 杉中 浩一郎 近世
熊野
のイメージ(内と外からみた
熊野
)
刊行年:2003/10
データ:『街道の日本史』 36 吉川弘文館
熊野
の文化 続風土記|名所図会
68. 小賀 直樹
熊野
のあけぼの(貝塚と岩陰遺跡-縄文~古墳文化)
刊行年:2003/10
データ:『街道の日本史』 36 吉川弘文館
熊野
の歴史
69. 五味 文彦
熊野
を歩く
刊行年:2007/04
データ:UP 414 東京大学出版会 史料を読み、歩く1 日本の中世を歩く-遺跡を訪ね、史料を読む
70. 山本 殖生
熊野
の伝承と祭り(火の祭り-那智の火祭り・御灯祭り)|近世
熊野
のイメージ(那智参詣曼荼羅と補陀落渡海)
刊行年:2003/10
データ:『街道の日本史』 36 吉川弘文館
熊野
の文化
71.
熊野
正也 窯業生産の展開|文字ある時代の考古学
刊行年:1992/05
データ:『考古学ゼミナール 古代を発掘する』 六興出版
72. 木村 博 飛鳥信仰論.-
熊野
信仰と飛鳥神社の東国伝播
刊行年:1981/06
データ:歴史手帖 9-7 名著出版
73. 石田 実洋 定家自筆本『
熊野
御幸記』の伝来
刊行年:2007/12
データ:明月記研究-記録と文学 11 明月記研究会
74. 江川 新治
熊野
古道を歩く.-古代中世の面影が残る参詣道
刊行年:2003/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 68-10 至文堂
75. 明月記研究会編 建仁元年十月『
熊野
御幸記』を読む
刊行年:2007/12
データ:明月記研究-記録と文学 11 明月記研究会
76. 森 浩一 銅鐸と
熊野
と海人
刊行年:1978/03
データ:中央公論歴史と人物 8-3 中央公論社 考古学・西から東から15和歌山県 考古学 西から東から
77. 村山 修一
熊野
信仰と海洋信仰
刊行年:1992/01
データ:『海と列島文化』 8 小学館 海の信仰と伝播 修験・陰陽道と社寺史料
78. 播磨 良紀 中世
熊野
の隆盛(山城と戦国の豪族)
刊行年:2003/10
データ:『街道の日本史』 36 吉川弘文館
熊野
の歴史
79. 廣岡 義隆 上代における
熊野
地域の様相
刊行年:2000/03
データ:『
熊野
の歴史、文化についての考察-「精神文化の広域的活用方策検討に関する基礎調査」』研究報告書 三重県高等教育機関連絡会議
80. 林 雅彦 「
熊野
学」研究文献目録抄
刊行年:2004/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-3 至文堂 研究の手引き