日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1752件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
61. 森 郁夫
瓦
の見方
刊行年:1991/02
データ:季刊考古学 34 雄山閣出版
瓦
の重要性
62. 森 郁夫 古
瓦
から見た群馬の古代寺院
刊行年:1982/05
データ:群馬県歴史散歩 52 日本の古代
瓦
63. 中山 平次郎 古
瓦
類雑考(一)~(九)
刊行年:1915/12-
データ:考古学雑誌 6-4|5|9~12|7-1|2|4 聚精堂 観世音寺文字
瓦
64. - 東北地方出土主要古
瓦
発見地一覧表
刊行年:1935/06
データ:『東北地方出土古
瓦
展覧目録』 東北帝国大学史学会
65. 梶川 敏夫 平安京の
瓦
刊行年:1986/10
データ:『古代の
瓦
を考える-年代・生産・流通』 帝塚山大学考古学研究所
66. 近藤 喬一 序章-京にいたる道|平安前期の
瓦
の語るもの[平安遷都|造
瓦
技法の新展開]|平安中期
瓦
の発展[元慶の朝堂院の再建|仁和寺円堂院|修理職と修理職
瓦
屋|承平・天慶の乱|天徳の内裏焼亡]|道長・頼通の時代[不安と窮乏の世相|道長の法成寺造営]|平安後期
瓦
の新工夫[延久の大極殿の造営|院政の開始と六勝寺の造営|鳥羽院の造営|尊勝寺の造営]|平氏の興亡[保元の乱と信西の大内裏修造|平治の乱と平氏の台頭|平氏の滅亡と東大寺の焼亡|法住寺殿の焼き打ち|文治の地震と頼朝の内裏修造]
刊行年:1985/09
データ:『
瓦
からみた平安京』 教育社
67. 中井 公 寺の
瓦
と役所の
瓦
.-古市廃寺の出土
瓦
を中心に
刊行年:1991/02
データ:季刊考古学 34 雄山閣出版
瓦
の重要性
68. 比嘉 えりか 新羅の
瓦
刊行年:2008/09
データ:考古学ジャーナル 576 ニューサイエンス社
69. 村主 岩吉 多賀城
瓦
窯趾
刊行年:1927/08
データ:考古学雑誌 17-8 聚精堂 大沢
瓦
窯址
70. 木本 秀樹 8・9世紀の神階奉授をめぐって.-越中国在地勢力に関する再検討
刊行年:1987/02
データ:『北陸の古代寺院 その源流と古
瓦
』 桂書房 越中古代社会の研究
71. 花谷 浩 コメント1「山田寺式軒
瓦
と年代」
刊行年:1999/08
データ:官営工房研究会会報 6 奈良国立文化財研究所 龍角寺
瓦
窯の文字
瓦
-文字
瓦
からみた東国の造
瓦
体制|司会:金子裕之
72. 山路 直充 龍角寺軒
瓦
(山田寺式)の年代
刊行年:1999/08
データ:官営工房研究会会報 6 奈良国立文化財研究所 龍角寺
瓦
窯の文字
瓦
-文字
瓦
からみた東国の造
瓦
体制|司会:金子裕之
73. 森 郁夫 古代信濃の畿内系軒
瓦
.-国分寺造営期を中心として
刊行年:1986/09
データ:信濃 38-9 信濃史学会 日本の古代
瓦
74. 稲垣 晋也 はしがき|
瓦
の種類と細部の名称|飛鳥時代の鐙
瓦
・宇
瓦
|白鳳時代の鐙
瓦
・宇
瓦
|奈良時代の鐙
瓦
・宇
瓦
|平安時代の鐙
瓦
・宇
瓦
|先
瓦
|隅木先
瓦
・その他|鬼
瓦
|鴟尾∥古
瓦
の鑑識|用語解説
刊行年:1971/11
データ:『日本の美術』 66 至文堂
75. 國平 健三 忍冬交飾蓮華文軒丸
瓦
の展開をめぐって
刊行年:2008/02
データ:『
瓦
が語る-かながわの古代寺院』 神奈川県立歴史博物館
76. 稲垣 晋也 国分寺の
瓦
刊行年:1986/10
データ:『古代の
瓦
を考える-年代・生産・流通』 帝塚山大学考古学研究所
77. 浅野 清 古建築と
瓦
刊行年:1986/10
データ:『古代の
瓦
を考える-年代・生産・流通』 帝塚山大学考古学研究所
78. 藤原 学 須恵器から
瓦
へ
刊行年:1986/10
データ:『古代の
瓦
を考える-年代・生産・流通』 帝塚山大学考古学研究所
79. 森 郁夫 宮と京の
瓦
刊行年:1986/10
データ:『古代の
瓦
を考える-年代・生産・流通』 帝塚山大学考古学研究所
80. 中尾 芳治 難波宮の
瓦
刊行年:1986/10
データ:『古代の
瓦
を考える-年代・生産・流通』 帝塚山大学考古学研究所 難波宮の研究