日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
128件中[61-80]
0
20
40
60
80
100
120
61. 馬淵 久夫 鉛同位体比による青銅器原料産地の推定
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 遺物の材料の産地を推定する
62. 馬淵 久夫 鉛同位体比法.-青銅器中に含まれる鉛同位体の比率で原産地を探る
刊行年:1998/05
データ:『古代史の論点』 3 小学館 コラム
63. 松島 義章 貝からみた古環境の変遷.-とくに縄文時代を中心として
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の環境を復元する
64. 二宮 修治|羽生 淳子|大橋 康二 微量成分元素存在量による消費地遺跡出土磁器片の生産地推定.-肥前磁器を中心に
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 遺物の材料の産地を推定する
65. 高橋 美久二 のろし
刊行年:1998/03
データ:『古代史の論点』 4 小学館 コラム
66. 高橋 美久二 古代の交通路
刊行年:1998/05
データ:『古代史の論点』 3 小学館
67. 鈴木 隆雄 骨から読みとる古代人の病気
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の生活を復元する
68. 杉井 健 炊飯様式からみた東西日本の地域性
刊行年:1999/10
データ:『古代史の論点』 6 小学館
69. 西村 康 遺跡の探査法
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 新しい調査法を開発する
70. 中井 信之 高感度放射性炭素年代測定法の開発と応用
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 新しい調査法を開発する
71. 中野 益男 残留脂肪酸による古代復元
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 昔の生活を復元する
72. 百々 幸雄 出土人骨から見た日本人の起源
刊行年:1999/10
データ:『古代史の論点』 6 小学館
73. 都出 比呂志 まとめと展望
刊行年:1998/03
データ:『古代史の論点』 4 小学館
74. 山中 敏史 地方都市の出現
刊行年:1998/05
データ:『古代史の論点』 3 小学館
75. 山本 忠尚 飛鳥京の都市性を探る
刊行年:1998/05
データ:『古代史の論点』 3 小学館
76. 和田 晴吾 古墳時代は国家段階か
刊行年:1998/03
データ:『古代史の論点』 4 小学館
77. 藁科 哲男 石器現材の産地分析
刊行年:1995/10
データ:全面改訂『新しい研究法は考古学になにをもたらしたか』 クバプロ 遺物の材料の産地を推定する
78.
田中
平城宮跡の発掘調査
刊行年:1962/08
データ:岩波講座日本歴史月報 5 岩波書店 《歴史研究の手びき》3∥古代3
79.
田中
須恵器製作技術の再検討
刊行年:1964/09
データ:考古学研究 11-2 考古学研究会(岡山)
80.
田中
土器はどれだけこわれるか
刊行年:1966/03
データ:考古学研究 12-4 考古学研究会(岡山)